お久し振り♪
お久し振りで御座います / お元気でしょうか / ひょっとして今年初投稿?だと思います / 昨年8月からFACE BOOKを始めたところ / 大事な情報をシェアしたり / 日々の出来事を投稿したり / 限りある時間ゆえ / いつの間にかブログから遠去かってしまいました / 今ガザが大変なことになっていますね / 昨日は仕事を中断して川で泳ぎました

(綾南川上流)
夏休みに入り / 高校生の長男は学問にいそしみ / 中学生の次男は部活や学習や川遊びを楽しみ / 小学生の三男と四男は虫取りと川遊びばかり / 山が動くような数の蛍が群舞する川で / 子どもたちは今年も泳ぎを楽しむ

青い空に白い雲がゆっくりと流れる / 照葉樹林の森から数種の蝉が鳴く音が降り / アキアカネが悠々と飛行して / 糸トンボの金属的な色彩に目が留まり / 時々野鳥が川面に下りて来る / 擦れていない魚たちは / 足をツンツンしてくるから面白い

虻や蚊に刺された背中 / 痒さなど何のそのと / 子どもたちは直ぐに遊びだす / とぐろを巻いたマムシに出会ったり / 泳ぎに飽きると流れの早い瀬に挑んだり / 時々話したりしながら

小学四年生の二人は / 大きな岩から何度も飛びこんでいた / それから上流へ移動した / 流されそうになる瀬渡りは / 男の子たちの冒険心をそそらせた / 日向の国の日射しは暑い

午後二時からの川遊びは / あっという間に夕方となった / 川原で着替えながら男の子たちは話した / 戦争のことや政治のことなど / なかなかたくましい小学生たちだった

(賢治の学校・綾自然農生活実践場 畑)
自然農の畑にトマトたちがすくすく育つ / 耕さず 肥料をいれず 虫や草を敵としない / それでも土が健康であれば / 作物は立派に育つことを楽しんでいる / 今年から草刈り機は使えなくなった / のこぎり鎌だけで草を刈る / 虫たちと共に生きていることを / 強く感じられるようになったからだろうか

(オーガニック・ビスコッティ)
大地の健康と / 身体の健康は / 繋がっている / 今月からネット・ショップをオープン / 天然酵母のオーガニック100%ビスコッティと / オーガニック100%グラノーラが主役 / お客様第1号は京都の方だった

(オーガニック・グラノーラ)
グラノーラは / 1960年代のアメリカ・ヒッピーカルチャーから生れた / 自然食品 / オートミール(オーツ麦)は / 食物繊維やビタミン・ミネラルが玄米の数倍 / 一般的なグラノーラは砂糖(免疫力・抵抗力を下げる)と油(フリーラジカル)をかなり使用する / Y'sのグラノーラは / 欧州産蜂蜜とオーガニック・メープルシロップだけを使用 / バニラアイスなどにトッピングすると / 高級アイスに早変わりする
* 天然酵母Y's → ヤフー・ショッピング
* 天然酵母Y's → フェイスブック・ページ

(綾北川)
綾を流れる川は二つある / 綾南川と綾北川 / 上流には日本一の照葉樹林がある / その森を守った前町長(郷田實)のお蔭でもある / 先週大雨の後に西日が差し / 川面から立ちこめる水蒸気と / 山の霧が幻想的な光景をつくった / 川に感謝 / 森に感謝
また折を見て投稿する予定です / 暑い日が続きます / お体大切に / 楽しいな夏をお過ごしください!

(綾南川上流)
夏休みに入り / 高校生の長男は学問にいそしみ / 中学生の次男は部活や学習や川遊びを楽しみ / 小学生の三男と四男は虫取りと川遊びばかり / 山が動くような数の蛍が群舞する川で / 子どもたちは今年も泳ぎを楽しむ

青い空に白い雲がゆっくりと流れる / 照葉樹林の森から数種の蝉が鳴く音が降り / アキアカネが悠々と飛行して / 糸トンボの金属的な色彩に目が留まり / 時々野鳥が川面に下りて来る / 擦れていない魚たちは / 足をツンツンしてくるから面白い

虻や蚊に刺された背中 / 痒さなど何のそのと / 子どもたちは直ぐに遊びだす / とぐろを巻いたマムシに出会ったり / 泳ぎに飽きると流れの早い瀬に挑んだり / 時々話したりしながら

小学四年生の二人は / 大きな岩から何度も飛びこんでいた / それから上流へ移動した / 流されそうになる瀬渡りは / 男の子たちの冒険心をそそらせた / 日向の国の日射しは暑い

午後二時からの川遊びは / あっという間に夕方となった / 川原で着替えながら男の子たちは話した / 戦争のことや政治のことなど / なかなかたくましい小学生たちだった

(賢治の学校・綾自然農生活実践場 畑)
自然農の畑にトマトたちがすくすく育つ / 耕さず 肥料をいれず 虫や草を敵としない / それでも土が健康であれば / 作物は立派に育つことを楽しんでいる / 今年から草刈り機は使えなくなった / のこぎり鎌だけで草を刈る / 虫たちと共に生きていることを / 強く感じられるようになったからだろうか

(オーガニック・ビスコッティ)
大地の健康と / 身体の健康は / 繋がっている / 今月からネット・ショップをオープン / 天然酵母のオーガニック100%ビスコッティと / オーガニック100%グラノーラが主役 / お客様第1号は京都の方だった

(オーガニック・グラノーラ)
グラノーラは / 1960年代のアメリカ・ヒッピーカルチャーから生れた / 自然食品 / オートミール(オーツ麦)は / 食物繊維やビタミン・ミネラルが玄米の数倍 / 一般的なグラノーラは砂糖(免疫力・抵抗力を下げる)と油(フリーラジカル)をかなり使用する / Y'sのグラノーラは / 欧州産蜂蜜とオーガニック・メープルシロップだけを使用 / バニラアイスなどにトッピングすると / 高級アイスに早変わりする
* 天然酵母Y's → ヤフー・ショッピング
* 天然酵母Y's → フェイスブック・ページ

(綾北川)
綾を流れる川は二つある / 綾南川と綾北川 / 上流には日本一の照葉樹林がある / その森を守った前町長(郷田實)のお蔭でもある / 先週大雨の後に西日が差し / 川面から立ちこめる水蒸気と / 山の霧が幻想的な光景をつくった / 川に感謝 / 森に感謝
また折を見て投稿する予定です / 暑い日が続きます / お体大切に / 楽しいな夏をお過ごしください!
スポンサーサイト
Comment
こんにちは。
お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。
すーさん、お久しぶりです!
ご家族の皆さん、お元気で何よりです!
お子さんも大きくなられましたね。
私も息子が社会人となり会社という組織になじめずいろいろ言われながらも
それでも歯を食いしばって頑張っています。
私自身には変化はないのですが
身近な人がガンになり有明に通っていて私も食事面でお世話をしています。
命の大切さをつくづく感じています。
そんななかでの戦争や墜落事故や毎日の殺人事件…
なぜ平和を望んではいけないのでしょうね。
話は尽きないのですが、またゆっくりと…
久々の訪問、嬉しかったです。
ありがとうございます。
きれいな川ですね。天然ウナギが良そうですね。いるかな。藻屑化にもいそうですね。このあたりの林道にはハンミョウもいそうですね。
55スマイルさん、こんばんは^^
お久し振りです。
暑くなりましたね。
これからもよろしくお願いいたします。
感謝^^
えぐさん、こんばんは^^
息子さんも精一杯働いておられるのですね。
久し振りに見てとても懐かしく感じるほど
時が過ぎたことを実感いたしました。
えぐさんが仰る通り、次から次へと大変なことが
起こり、今はイスラエル大使館に抗議する有志に賛同したり
川内原発再稼働に反対したりと色々です。フェイスブックも
素晴しい人たちがいて頼もしさを感じますが、まだまだ
マイノリティーの感があります。
気軽にやっていこうと思います。また、どうぞよろしく
お願いいたします。
感謝^^
ふくちゃんさん、こんばんは^^
川にはウナギ、カニ、エビ、アユ、ヤマメ、ゴリなど多くの魚たちがおります。6月に見た蛍は数千、数万飛んでいるのでは、と思われるほどでした。豊かな森のお蔭です。
天然ウナギは、いずれ子どもたちが挑戦すると思います。
大分にもよい川がありますでしょう。
また、ぼちぼち投稿しようと思います。
よろしくお願いいたします。
感謝^^
お久しぶりですが、お元気でしょうか?
忘れずに尋ねて来て頂いて嬉しいです。
小さい時にこんな川で泳ぎました。
お陰で海より山の方が今でも好きです。
お子さん達、それぞれの夏休みを楽しんで下さい。
おはようございます
みなさんお元気そうなで安堵いたしました。
長男さんは相変わらず勉学の日々の様子
中学二年の次男さんは元気に部活にも活躍されていることと思います
三男さん、相変わらず山や川や仲間達からいろいろな事を学び取って
小学校最後の年を楽しんでいることと思います。
花坂を訪れた際に書いてくれたM君の≪サイン≫大事に取っていますよ。
最後に控えしは天衣無縫な四男君、あのキラキラした眼差しは今も健在。
日々、あらゆるものを吸収しながら日々逞しく成長していっていることと思います。
すーさんご夫婦は多方面にわたり休みも無く多方面にわたり活動されていることと思います。
どうかご自身の健康にも気を配りこれからも幅広くご活躍下さい。
今日の記事を見て、花坂・彦谷の清流を思い出しました。
子どもはやはり自然の中でのびのび育つことが一番ですね。
takechanさん、こんにちは^^
子ども時代の川遊びは、日本の風物詩でしたが
今では限られた場所になりました。遊べない子ども
たちが可哀想な気がします。
それでも時間を駆けて日本の自然が再生されることを
祈りつつ、夏休みを楽しく過ごしてまいります。
takechanさん、また今後もよろしくお願いいたします。
感謝^^
北さん、こんにちは^^
北さん、フェイスブックはされないのですか?
森下純吐で検索しますと出て来ますので、友達申請して
頂けますとよいのですが。子どもたちの未来を真剣に
考える素敵な人たちとたくさん出会えます。
花坂時代を振り返りますと、古民家での生活がとても
懐かしく、また出会った人たちのことを愛しく思い出します。
北さんが突然来られて、よい思い出を頂きました。
大事なことは、奥山保全や里山の生態系だとここへ来てから
強く思うようになりました。ゼロから再スタートして2年に
なりました。仕事も心に適うものとなり、相変らずギリギリの
生活ですが子どもたちもすくすく育っています。
いつか、瀬戸内海へ出掛けたいと思います。
北さん、素敵な写真、撮り続けてください。
感謝^^
わお!!!お久しぶりにすーさんご家族のご様子が垣間見られてうりしいーーー!!皆さんお元気そうでなによりです。子供たちまた夏の命をー丸ごと生け捕りにしてるかんじですね。
足に寄り付く魚というのも感動的です。
さおるさん、こんばんは^^
お久しぶり♪です!
さおるさんのブログも懐かしく香しく感じました。
自然を大事にすることを、子育てと仕事と人生すべてを懸けて、僕なりに努力しています。さおるさん、フェイスブックはされないのですか?面白いですよ。
これからも、よろしくお願いいたします。
よい夏を!
感謝^^
今晩は。
生きていられたのですね。
今年の二月から四月にかけて寝台特急を乗り回してきましたが、ロビーカーに子供を置いたまま部屋に戻った母親、孫と一緒になれないと文句を言う老人、感謝を強制する親等、目撃して子供に悪影響なければいいのにと思った。
親が子に伝えることはたくさんあるけれど、ひとつは決めている。
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理人のみ閲覧できます