ブログ復活 灼熱の太陽の日 オリンピック / ロンドンでの開幕から目が離せない / 選手たちの挑む姿に触発され / 何とかブログを再開することが出来た / ……お久し振りでございます / お元気でしょうか / 我が家は この4ヶ月間 / 色々とありました…… / 先日 子どもたちと川へ / 彦谷という清流で / 日が暮れるまで遊び / 僕も久し振りに泳いで楽しんだ / まだ泳げない四男は / 浮き袋に助けてもらい / 三男は大きな岩から飛び込んだりしていた / 次男は僕と一緒に泳いだり 弟の面倒を見たりしていた / 長男は川原で休んでばかり / ヒグラシの鳴き声が せせらぎと重奏していた
泳いで体が冷えて来ると / 大きな岩で休んだりした / 僕の子供時代は / ヤスでヤマメなどの川魚を突いて捕えたものだ / その時 潜ってばかりいるから 耳に水が入る / 太陽に熱せられた大きな岩の上で / 横たわって耳を岩に当てていると / ツーーと水が出て来たものだった / 大きな岩の上に寝転がって / 流れる雲や 青い空を眺めた / 彦谷は アブが少なく快適だった / 3歳までに体験する 足の裏の感覚は大切だ / 四男は 裸足であちこち跳ね回る
こうして家族で遊べるようになったのは / 最近のことである / ブログ閉幕後の4月と5月 / 僕は大阪の街中まで通い / 朝から夜遅くまで働いた / その最中 ある仕事を持ちかけられ / 検討しながら 働いていた / その仕事の内容は 素晴らしいものだったけれど / 独立採算性だから 家族を養う収益を生み出すのは 自分次第 / 場所は 日向の国(宮崎県)綾町 / 古民家再生にかけた資金や労力を考え / 子どもたちの教育上のことも考え / 色々なことを総合的に考え / そして 決断を下した / それはまさに我が家にとっての / コペルニクス的転回に等しいこと / 移転は 夏休み中になるだろう
5月下旬 / 大阪まで通う仕事を 辞めることにした / 6月に入り 亡き父の長編小説を 世に出すために 僕は無職になった / 今から16年前のこと / 延命措置のために手術をした父は / 術後1ヶ月余りでこの世を去った / その最期の 筆談さえままならない時 / 父と約束したことがあった / そしてその約束を果たすために / 約2ヶ月間 朝から晩までパソコンの前に座り続けた / 726枚の原稿用紙の打ち込みが終ったのは / 6月の末だった / それから校正と編集に入り / 出版形態を考えたり 大手出版社に手紙を出したりした / そして先日 ようやく世に出すことが出来た / 拙いホーム・ページも作成してみた
純文学だから 商業ベースには乗りにくいだろう / 小説の舞台は 1950年代の東京である / いい服を着て いい車に乗って いい家に住む 公人(政治家・官僚)は多い / 本当に心の底から日本人の幸せな暮らしの実現を計る公人ならば / 自分の暮しなど二の次になるだろう / というより 足るを知る謙虚な生活に甘んじるだろう / これからの日本には カビ臭い 古い体質はいらない / 新しい頭脳と 温かい心を持つ人物が必要なのだと思う / 父が命を懸けて生きた1950年代には / そういう人物が多く存在した / この2ヶ月間 僕の頭は1950年代のなかにいた / 父が闘病生活を続けながら執筆した原稿は / 時折り薬の副作用と思われる字を残した / その乱れた文字を眺めながら / 一人でも多くの方に読んで頂けたらと思いつつ / 古民家での二度目の夏を体感しております
ホーム・ページをつくってみました。 ⇒
オナモミ (くっつけて遊んだ植物から命名) 川遊びの帰り / 滔々と流れる紀ノ川に / 入日が射し / 夏空の雲の躍動感が心に迫って来た / 来週は 新しい仕事の勉強も兼ねて / 岩手県・花巻に家族で出掛ける / 帰って来てから 引っ越しの準備に追われるだろう / 折角ブログを再開出来たのだから / これからはブログに向かえるようにしたい / 訪問がとても楽しみ! / 移転して落ち着くまで スローペースになりますが / これからも どうぞよろしくお願いいたします
暑中お見舞い申し上げます
スポンサーサイト
Comment
すーさん、こんばんは^^
ブログの復活をお待ちしておりました。
ホームページの方も拝見させていただきました。
お父様の純文学の作品の完成、おめでとうございます!
ブログとホームページの運営とそして、新しい宮崎でのお仕事。
ますますお忙しくなりますね。
暑い夏をお元気でお過ごしくださいませ。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
お帰りなさいませ♪
いろいろあったようですが、まずはお元気そうでなによりです^^
ホームページの方、あとでゆっくり伺いますね。
こちらこそ宜しくお願いします☆
お久しぶりです。
ブログの再開、心待ちにしておりました。
過日は突然の訪問、さど驚かれたことと思います。
粟島からの帰り、高野山にお参りする時の事でした。
高野への道中、立ち寄ってよいものかどうか思案していましたが
島を出る際決めたことだし、そのまま素通りしてしまえば後悔が残るだろうと意を決してハンドルを山道へと切りました。
突然の乱暴な訪問にもかかわらず皆さん快く受け入れてくださり
翌日は小雨の中子どもたちのお気に入りの川(今日の川でしょうか)
や小学校まで案内頂きありがとうございました。
又帰りには途中まで道案内までしていただき大変助かりました。
帰りの車中、その優しさに胸を熱くしながら運転しておりました。
8月には宮崎の方に転居されるとの事。
新天地でのご活躍をお祈りしております。
子どもたちも複雑なものがあろうかと思います。
とりわけ、二人のお兄ちゃんたちは卒業を間近に控えての転学ですから複雑な心境であろうかと思います。
スムーズに新しい学校に溶け込み新たな友達を見つけてくれたら良いなと念じています。
ふと『風の又三郎』を思い出しました。
三男さんに書いてもらったローマ字のサイン。一回で覚えさっとかける・・凄いことだとびっくりしました。サインしてもらった紙、大事にしまってありますよ。
来週の花巻への家族旅行、子どもさんたちにも大いに実りあるものになることと思います。
猛暑の中のご旅行になろうかと思います。体調を崩されませんよう無理の無い計画でお楽しみください。
なお、過日の高野山、花坂、奈良等々の様子はこれから順次UPしていきます。
昨日の夕刻、粟島に帰って来ました。
すーさん、こんばんは。
ブログ復活までいろいろとめまぐるしい展開があったようですね。
すーさんのその決断の中にさまざまな想いがあったのだろうと思います。
前に進む勇気に敬意を込めて。
応援しています。これからもよろしくお願い致します。
桜の季節以来ですね。坊やたちも元気そうで、大きくなって、本当にうれしいです。
それほど時間は経っていないはずなのに懐かしい気持ちでいっぱいです。
こちらは相変わらずです。仕事が忙しくなってしまいあまり更新ができていませんが、それでもぽつぽつと書いています。
宮崎ですか…これまた暑い南国ですね。どうかお体に気をつけてください。オナモミのほうにもゆっくりお邪魔しますね。
こんばんは。
すーさんお帰りなさい。
お休みされてた間に色んなことが
おありだったんですね。
寒い所から暑い所へと環境の変化、
大変だと思いますが、お体御自愛下さい。
いちごじゃむさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
暑い日が続いています。そちらでは富士山が雄々しく夏空にそびえて
いるのでしょうね。写真の腕も上がられて、訪問が楽しみです。
こうしてブログを復活することが出来たのも、いちごじゃむさんの
温かい気持ちに励まされたからです。これからの交流が楽しみです。
父の小説を読んで、何度も涙を流してしまいました。身内だからという
訳ではなく、純粋にただ心を打たれるものがありました。身の丈に応じて
世に出せたことに感謝しています。来月は慌ただしくなりますが、少し
づつ交流を楽しみたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
お孫さんたち、素敵な夏休みになりますように^^
JUNxxxさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
都会を切り取る写真作品、これからも楽しみにしています。
大阪の夏祭りを見る機会がつくれないことが、少し残念です。
暑い日が続いていますから、体調管理にお気をつけて。
JUNxxxさんのセンス、磨かれていることにエールを贈ります。
これからも宜しくお願い致します^^
北さん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
突然、見えられたのでビックリしました。お会い出来て嬉しかったです。
花坂の川は水深が浅いのですが、橋本から高野山よりの彦谷は川遊びに
もってこいの場所でした。近くにあったらなおよいのですが、贅沢は
言えません。
北さんが無事帰られたのを知って安心いたしました。先日、地元の和太鼓
の練習日に、息子たちとお別れの挨拶をしました。花坂での暮らしもあと
僅かとなりました。ここへ来たことも去ることも、ご縁に依るものです。
また全てを手放してのゼロからのスタートです。息子たちには、移転の
意味をポジティヴに納得出来るよう伝えてみました。
北さんの粟島の風景写真にこれからもトキメキタイと思っております。
アート・イベントも楽しみにしています。
暑いですから、お体に気をつけてください。
P.S 想像していたよりお優しい顔でした^^
マティックスさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
若い頃は稼ぐために何でも経験出来ましたが、今は中味を問うように
なってしまいました。就職難の今ですが、加えて社会貢献できる仕事の
求人も少ないようです。これからの若い人たちは今まで以上に開拓精神
を発揮して、発想を豊かにすることが必要になるのかも知れません。
マティックスさんのユーモアを楽しみながら、記事を拝見しております。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。暑い日が続いていますから
お体、ご自愛くださいませ^^
あやみさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
ブログをやめても訪問はしようと思っていたのですが、集中し過ぎて
いたようで漸く拝見出来てほっとした感じです。移転先で光通信が
使えれば尚よいのですが…。あやみさんの記事は刺激的です。また
ゆっくりと味わいたいと思います。
大阪で働いて思ったのですが、朝から電気を消耗する建造物の構造に
疑問を抱きました。自然採光を活かした技術が都会でも成されるような
建築家の仕事に期待を寄せてしまいます。あやみさんのライフ・ワーク
も楽しみにしております。お体ご自愛のほどを。
これからも、脳と心を揺さぶってください^^
55スマイルさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
3・11は僕にとって人生を変えるほどの大きな出来事でした。
その後の経緯も、そうです。色々ありましたけど、御縁に導かれて
今があることに感謝しています。ブログでの交流も大切にして参り
たいと思います。メルシー食堂さんにいつか家族で訪ねられたら、
と思っております。
55スマイルさんもお体大切に、夏を楽しんでくださいね。
次男坊はコロッケ色になって来ました^^;これからも
よろしくお願いいたします^^
ブログの復活、心待ちにしていました。
お子さんたちの川遊びがとても眩しく、美しいです☆
おもいっきりスッキリした気分になれました。
お父様の作品が完成されて良かったですね♪
暑い時の移動は体力をよけいに消耗されますので
すーさん、ご家族のみなさま、お体に気をつけてくださいね。
これからもどうぞよろしくお願いします♪
PS
後ほどホームページのほうに伺わせていただきますね。
ブログ再開、ほんとに嬉しいです。
年内にはと書かれていたので、首を長くして待っていました。
ある方のブログで、ご家族が元気に暮らしていらっしゃると書かれていたので、喜んでいました。
宮崎で新生活をおはじめになるのですね。
どんなことがあっても、ご家族のパワーで乗りきっていらしゃることと思います。
ホームページも拝見しました。
この数ヶ月のすーさんの日々は大変だったと思いますが、お父様と向き合えた充実した日々だったろうと思います。
暑さが厳しいです。引っ越しなどでお忙しいと思いますが、お体には十分お気をつけ下さいね。
micoさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
川遊びの写真、泳ぐ方が楽しくて、カメラを持つ機会が少なかった
のですが、拙い写真ですけど川の涼をお届け出来てよかったです。
丁度ブログ閉鎖と同時に、micoさんの眼のことを記事で知り、ずっと
気掛かりでしたが、お元気そうで安心いたしました。
木曜日から東北へ出掛けて来ます。震災後、初めて行くことになります。
micoさんの東京写真、とても楽しみにしています。
そちらも暑いことでしょう。体調管理に気をつけてくださいね。
これからも、よろしくお願いいたします^^
水無月さん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
大阪の街で働く体験が持てて、よかったと思います。今は夏祭りでしょうか。
様々な人々が暮らしていますから、水無月さんの観察眼で書かれる記事を
楽しみにしています。そういえば、その方はコメントを下さいましたね。
優しそうな紳士でした。
宮崎では3年間暮らしましたので、綾へも何度か出かけたことがありました。
ご縁が深いのでしょうか。もう少し関西を探検してみたかったのですが…。
大阪人間模様は、水無月さんのブログで。
水無月さんも、暑い夏を無事乗り切ってくださいね。
これからも、よろしくお願いいたします^^
すーさん、こんばんは~
お帰りなさい、復活されたんですね~!
人生、本当に多々、色々ありますよね~。
最近、ありがたい事にマスターは
仕事の方が、ちょいと忙しく
なかなか落ち着いてPCの前に
どっかりと座れませんです~。
が、これからもよろしくお願いします!!
きなりM&Oさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
まだ渦のなかですが、更新してしまいました。
気持ちのよいコメントに暑さが吹っ飛びました。
繁盛していらっしゃるのですね。招福万来。
暑い日々ですが、まだ扇風機も使っていません。
団扇と扇子で凌いでいます。そちらは比較的
涼しいでしょうね。また、楽しく拝見させて
頂きます!お体、気をつけて下さいね。
これからも、よろしくお願いいたします^^
復活、そしてご訪問、ありがとうございます!
ブログ名は変わってましたが、すーさんで分かりましたわ。 あはは。
未来を信じた行動に、拍手を送ります!
こんばんは。
すーさん お帰りなさい・
子供さん達 とっても元気良さそうでいいですね・・
すーさんもお元気そうで何よりです・
今 私の中で一番関心のある場所は 九州です・・
すーさんの みずみずしい レポート 楽しみにしています・
ブログ再開、心待ちにしていました。
単にお休みしていたとは思いませんでしたが、再開記事をかみしめながら
拝読して、ビックリというのが本音です。
新天地でのご活躍を疑いませんが、よくぞ、というのがこれも本音です。
かくゆうこちらも東京から今の那須地域に移り住んだのが話しが出て
移住まで2週間のことでした。
すーさん、のことをとやかく言えませんね。スミマセン、出過ぎました。
突然、ブログを休止したので心配しておりました。
でも、また、再開されてホットしています。
これから、本の出版のこと。
大自然のこと。
楽しみにしています!
cosmosさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
はは^^;まだ移転していないのに、タイトルを変えてしまいました。
気が早いでしょうか。心は未来に飛んでいます。いつものことですが、
右へ行くか左へ行くか迫られた時、きつい方を選択してしまいます。
またcosomosさんの東洋哲学に触れて学ぶことを楽しみにしています。
スローペースになりますが、これからもよろしくお願いいたします。
暑いですね。体調管理にお気をつけて^^
アンさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
梅干しと生姜パワーなどで夏を乗り切っています。
アンさんのいる北海道は、日が沈むと涼しいのでしょうね。
九州も北海道も端っこですが、面白い動きがあると思います。
僕は九州と縁が深いようです。またUターンです。
アンさんの雄大な北海道の記事が楽しみです。
これからも、よろしくお願いいたします。
夏を満喫してくださいね^^
ビリーさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
折角2年振りに東北へ行くのですから、本当はビリーさんの工房を
訪ねたいのですが、強行スケジュールになってしまいました。
今週の木曜日の午後、東北自動車道を走行しながら那須方面に向かって
手を振りますね。また、独特のユーモアでお返し頂けると嬉しいです。
2週間で東京から移住したのですか!素晴らしい行動力。
これからも、よろしくお願いいたします。
ビリーさん、師匠にとって、いい夏でありますように^^
duck4さん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
3・11以降、色んな意味から内面では打ちのめされていました。
綾は照葉樹林で有名なところです。森の話や自然農などについて
書いていけたらと思っております。duck4さんの本も電子書籍化
されたらどうでしょう。デンマークの話、楽しみにしています。
お体に気をつけてくださいね。岩手へ向かう時、仙台あたりで
手を振りますね。これからも、よろしくお願いいたします^^
すーさん、ブログ復活、ありがとうございます
とっても嬉しいです
HPのほうも、お邪魔させていただきますね
綾町に越してこられるのですね~
近くではありませんが、同じ九州って思うと、なんだかワクワクします
そして、焼畑の椎葉のクニ子おばあと すーさんが
縁側でお茶を飲みながらおしゃべりしているところを勝手に思い浮かべてしまいました(#^.^#)
ご家族も皆、お元気そうで何よりです(^^♪
すーさんを取り巻く環境の変化や展開の速さには、
正直驚いていますが、『凄いな!』という想いが大半です。
この流れが、どれ程子供さんたちを強く・大きくすることか・・。
これからも応援しか出来ませんけど、応援してますよ♪
そして、楽しませていただきます。
ブログの再開に伴い、当方ブログを訪問してくださって、
ありがとうございます。
お久しぶりです!
あれっ?!と思って来させて頂きました。
凄く嬉しいです!!!
少し見ない間に子供さん達が凄く大きく成って居て
久々に自分の孫を見るような気持ちに成りました。
(まだ孫は居ませんが^m^)
これからの更新を楽しみにしていますね!
お体に気を付けてお過ごしくださいませ。
こんばんは。
お久しぶりです。
ブログ復活、嬉しいニュースです!
楽しみにしていますね。
これから新しい「オナモミ」訪問してきます!
おかえりなさい!
ブログの再開、お待ちしておりました!
いろんなことがあったのですね。
でも、新たな選択もすーさんにとってはベストな選択だったと思いますよ。
これからの新しい生活
きっと奥さま、お子さんたちにとっても
また素晴らしい経験に繋がっていくのだと思います。
これからをまた楽しみにしていますね!
すーさん、こんばんは。(^^)
またブログで再会できて嬉しいです。
思ったよりも早くお会いできた気がします。
お子様たちも皆さんお元気そうでよかったです。
夏の原色の写真キレイですね。
川が澄んでいて、空気もキレイでうらやましいです。
きっと、努力や根性を積んで、立派な人間になられる
と思います。
樹木や植物、鳥や虫の名前を覚えるの楽しいでしょうね。
これから、宮崎にお引越しされるのでしょうか、
これからも、自然に立ち向かったワイルド系のお写真を
ブログにあげられるのを楽しみにしています。
とりあえず、復帰おめでとうございます。
( ^-^)/U☆U\(^-^ ) カンパ-イ
輝かしい 再スタートですね ^^
おめでとうございます
ステキな生活 人生
これからも たのしみです
Lily姫さん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
九州からここへ来て、また九州へ行くのですからご縁が深いのだと
思います。Lily姫さんと近くなりますね。
椎葉村は、ゆっくり訪ねてみたいところです。クニコおばばさんに
お会いして、椎葉の美味しい素朴な伝統食を食べてみたいです。
さすがLily姫さん、予知力みたい。
これからも、よろしくお願いいたします。
夏をエンジョイしてくださいね^^
ブログの再開、ありがとうございます!お待ちしてました!
日々の楽しみが増えて嬉しいです(^^)
お父様の小説、またゆっくり読ませて頂きます。
先日ふと川に遊びに行きたいと思っていたのですが、
すーさんさまのお写真で、さらに行きたくなりました♪
本当によいところですね(^^)
宮崎の綾町もよいところなんでしょうね。
宮崎県はまだ未踏の地なので、いつか行ってみたいです。
まだまだ暑い日が続きそうです。
お互い体調に気をつけて乗りきりましょう!
お腹が痛くなったら、教えて下さった方法試してみますね(^^)V
kaminomoribitoさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
振り返ってみますと、昨年の3・11は矢張り大きな影響を自分自身にも
もたらしました。その後の流れはご存じのとおりですが、心で描いた
ことが形になりご縁になり、辛い気持ちも消化されて来ました。
また、九州で綾で頑張ってみようと思います。神話の国ですね。
kaminomoribitoさんの内面の声に注目しています。
これからも、よろしくお願いいたします。写真と絵も楽しみにして
います。楽しい夏にしてくださいね^^
メルロンさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
メルロンさん、復活なさったのですね。よかったです。
以前教えて頂いたシア・バター、今も時々活躍しています。
夏休みに入り、日々賑やかになっています。古民家の暮しとも
もうすぐお別れですが、四人ともポジティヴで助かります。
知り合いの孫だと思ってみて下されば、嬉しい限りです。
拙いブログですが、これからもよろしくお願いいたします。
お体、ご自愛くださいませ^^
yokoblueplanetさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
お久し振りです!
益々活躍されていますね。頼もしく思います。
記事を楽しみにしています!
また全てを手放してゼロからのスタートになりますが
心優先で頑張って参ります。
これからも、どうぞよろしく!お願いいたします^^
えぐさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
ベストな選択、そう仰って頂くと嬉しいです。
生きている間にどこまで行けるのでしょうか?
矢張り子どもの存在は大きいです。
えぐさん、あまりご無理をなさらないで下さいね。
こちらより朝晩は涼しいでしょうから、睡眠をたくさん
とってください。また、訪問を楽しみにしています。
これからも、よろしくお願いいたします^^
kaorin♪さん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
移転先の綾は、照葉樹林が有名です。木の名前には疎いので、これから
学んで行こうと思います。日本中の山々が、自然林に戻るとよいのですが。
kaorin♪さん、ワイルド系もお好きなんですね。音楽が好きな人に悪い人は
いないとよく言いますが、訪問を楽しみにしています。スローですけど。
今宵はウォッカを飲んでいます。カンパーイ!
これからも、よろしくお願いいたします。
お体、大切に^^
お待ちしてました
ブログ再会とっても嬉しいです
風情があってとてもいい所ですね
澄切った川
川のせせらぎが
心まで和ませてくれそうですね
ご家族の新たな出発
そしてお父様の本の出版
何も力になれませんが
応援してます
引越しの時は体調に気をつけて
暑いのも半端ではないので
水分補給を十分に!!
ではまた・・・・・・
masamiさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
早いものですね。3年です。これからの和歌山の情報は、masamiさんの
センス抜群な写真から得たいと思っています。もうすぐここを去りますが
最期に紀ノ川の花火でも見られたらと思っています。
masamiさんも子育て頑張ってくださいね。
これからも、よろしくお願いいたします^^
huimei555さん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
四国に近いここにいる間に、愛媛まで足を延ばしてみたかったのですが
また先の楽しみにとっておきます。浜岡原発、何をしているんでしょうね。
宮崎県は南国のイメージですが、四国のように色んな表情があります。
綾は日本で最も面積の多い照葉樹林があることで有名です。自然林です。
また、少しづつ紹介できたらと思っています。機会が出来ましたら遊びに
いらしてくださいね。
そうですね。お互い頑張りましょう!
楽しい夏にしてください。これからも、よろしくお願いいたします^^
フレッシュさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
御久しぶりです。フレッシュさんが暮らす熊本に近くなりますね。
楽しみにしております。今年の暑さも彼岸まででしょうか。
フレッシュさんも体調管理に充分、気をつけてくださいね。
木曜日から岩手まで走って来ます。慌ただしい日々ですが、
訪問を楽しみにしております。ご縁…僕も大切にしていきたいと
思います。(素敵なネーミングですね)
これからも、よろしくお願いいたします^^
お元気で!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
やっと再開されましたね。
また素敵な写真や、可愛いお子様たちのこと
楽しみが増えました。
こちら、毎日ひたすら暑いです。
涼しげな川遊びの写真良いですね。
鍵コメさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
はなさかすーさん、を、すーさんに変えました。
鍵コメさんの世界的な活躍を応援しております。
また、お邪魔致しますね。内面を重視する健全な社会は
まだ半世紀ほどかかるかも知れません。
お体、大切に、素晴らしい夏をお過ごしください。
これからも、よろしくお願いいたします^^
まりんママさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
一段落して、思い切って再開してしまいました。
まりんママさんの最新の素敵な記事を読んで、
ウルグアイの大統領の演説に共鳴いたしました。
(少し長くなってしまってスミマセン^^;)
明日は岩手まで車を走らせてきます。スローペースに
なりますが、訪問を楽しみにしております。そういえば
リンクをしていませんでしたから、リンクさせて下さい。
これからも、よろしくお願いいたします。
暑い夏を無事乗り切ってくださいね^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
やってますね~!川遊び!
今入らなきゃ川に入る時はありませんからね^^
スーさん元気そうでなによりです
オサシも埼玉で暴れています^^
オサシさん、こんにちは^^
川遊びは楽しいですね!
オサシさんの地元は大人も子供も元気ですね。
大人にも夏休みがほしいところです。また
子どもたちと川で遊んで来ます。
これからも、よろしくお願いいたします!
夏を満喫している様子、楽しみにしております^^
少し前にすーさんのブログを覗いてみると、スポンサーサイトのままなのにブログのタイトルのみ変わっていたので、「あれ?」と思っていました。
もしかして…と思いながら、今日の日をお待ちしていました。
また緩くなった私の脳みそに喝を入れてくれるでしょう^^
宮崎は以前すーさんが住んでいたところですよね。
その人脈から話しが進んだのかなと、勝手に想像していました。
美しい自然と、南国特有の明るくオープンな人達に囲まれて、またまたすーさんやってくれるなと確信しています。
この夏休み、高知へ7泊8日のキャンプに来ていた福島の家族達は、久しぶりに放射能の線量を気にせずに楽めたとコメント残しています。
福島ではこういった場所こそ線量が高いのだと涙を流していました。
高知にも宮崎にも美しい自然と水がたくさんあります。
場所は離れているけれど、一緒に守っていければいいですね。
これからもよろしくお願いします。
spoon rideさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
あっ、ごちゃごちゃと変えていた時にいらしたのですね。お恥かしい…。
宮崎に3年、鹿児島に7年いました。Uターンすることになりますが、
ひとつだけ懸念していることがあります。みなさん焼酎が大好きですから。
大分鍛えられましたが、痔主にもなりまして…。今度は控えようと思います。
土佐は、日本酒ですよね。土佐に住みたかったのですが…。
明日から岩手に向かいますが、2年振りに東北道を走ります。同じ風景を
二度と見られなくなりましたが、感じて来たいと思います。十年前の宮崎
時代、串間市に住んでいました。その時、九州電力の原発建設計画に反対して
出馬した市議立候補者を応援したことがありました。畑の真ん中で頭を下げて
訴えたりしました。今は白紙撤回になっていますが、油断は出来ません。
仰るように、美しい自然、清らかな水、本当の宝を守っていきたいですね。
spoon rideさんの記事、楽しみにしております。今回の記事も素敵でした。
これからも、よろしくお願いいたします^^
また再会できてうれしいですね。
復活できる環境になったということで安堵しました。
これからも心に響くブログを楽しみにしています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
> 横たわって耳を岩に当てていると / ツーーと水が出て来たものだった
ここを読んで子供のころの夏休みの感覚がよみがえって来ました。
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。
新しい生活を始められるとのこと、遠く東京の地から成功をお祈りしております。
私もホームページを作りたくなりました^^
ブログ・HP、今後とも楽しみにしております。
命がけの小説ですね。
何かを伝えるって事はいつも命がけだなぁって思います。
それと同じくらい楽しむ!っていうのも生きてく上で大事だと思います。
先日、息子と海で遊びまくりました。二人してびしょびしょになりました。
次の世代であるこの子に梶が伝えられるもんってなんだろう?って考えてます。きっといつかそれが見つかって伝えるべき時が来ることを祈ってます。
復活、おめでとうございます。
お久しぶりです・・・
お子様達もお元気そうで何よりです・・
また、小説家という人生の新たな道を進むことを、
決意されたのですね・・
今後の発展、ご健勝をお祈り申し上げます。
すーさん。お久しぶりです。
ブログ再開!おめでとうございます!
新天地での生活。それに合わせて気分も一新ですね。
ご無沙汰してしまって申しわけありません。
どうしておいでかなあと思いつつ、なにか余裕のない生活をしておりました。
次から次へ政治がろくでもないことを打ちだしてくるので、
最近はもう原発の記事一色。
覚悟してやっていることではあるけれど、こころがだんだんぱさぱさに
なっていってしまうのを感じています。
すーさんのご身辺は本当に激動の数カ月でいらしたんですね。
でも、ご家族の絆が強くておいでのことが、一番の幸せ。
拠って立つところ、帰るところ(象徴的な意味でも)があるということが、
すーさんの強いおこころを支えてらっしゃるんだなあ、としみじみ思います。
豊かな森の暮らしから、再び豊かな森の地へ、ですね♪
いいなあ………
私も九州の山地の生まれ。照葉樹林が懐かしいです。
そんなお忙しい中で、お父さまの本の書籍化。きっとどんなにか
お悦びでいらっしゃるでしょう…
私も早速購読させていただきたいと思います。
これから東北への旅の後、お引っ越しですね。きっとお子さまたちが
また頼もしくお手伝いしてくださるのでしょう。
どうか、夏バテにお気をおつけになり、新生活への希望に満ちたスタートを
と心からお祈りしています。
すーさん、おかえりなさい。
帰ってこられると思っていました。
新天地で、新しい暮らしを始められるのですね。
コペリニクス展開とは、こういう意味も持ち合わせていたのですね。
驚きと共に、新しい出会い、新しい展開を祝福ですo(^▽^)o
お父様との約束を果たさせたのですね。
すーさんにしか出来ない、素晴らしい仕事ですね。
私も、、是非すーさんのお父様が命がけで書かれたお話。それをすーさんが本に仕上げたお話を読ませていただきたいと思います。
今年の夏は、またまた、誰よりも熱い夏になりそうですね。
子供達に見習って、ザブンと時折、涼をとって、暑い一日を喜んで過ごしたいですね。
まずはブログ復活おめでとうございます。
キレイな川、まさに清流ですね。お子さんたちも喜んだことでしょう。
ヤスでヤマメですか。今流に言うと相当ワイルドだったのですね^^
わたしはかじかを突いた思い出があります。
また、よろしくお願いします。リンクの名前変更しておきます。
はなさかすーさん、おはよう。
今頃は岩手なのだろうか?
帰ってきたら宮崎へ・・・・・・
決心、そんな感じがよく伝わってきますよ。
時間と経費、花坂での生活に何があったのでしょう?
宮崎では独立採算、でもその方がはなさすーさんには向いているような。
僕は意外と無能力者だからいまだに会社務め。この先はどうなるかは?
僕は無為に時間を過ごしている感じです。
昨年来組織とはやや距離を置いた状態。これはこれで気楽ですけどね。
やや現実逃避的な生活かしら。写真を撮ったり、音楽をやったり。
生産性って事を考えると社会には貢献していないなぁ。
さてさて、年末までには色々と片付けないと!
そうそう川遊び、お盆休みになったら渓谷へ行こうかと。
日帰りですけどね、マイナスイオンの中で脳を活性化させようっと。
ではでは、今度は南国宮崎情報を僕は得られるんだ、これは楽しみです。
miyupapaさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
昨夜、岩手から帰って来ました。お返事が遅れてスミマセン。
miyupapaさんの愛犬記事、楽しみにしております。
暑い日が続きますが、夏バテされぬようお体にお気を付けください。
また、ぼつぼつとしたためて行きますので、これからもよろしく
お願いいたします。蝉しぐれが夏空の青と白に融けています^^
鍵コメさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
タイから帰られているのですね。日本の夏も暑いです。
夏休みに入り、毎日とても賑やかです。そうですね。
宮崎の方は明るい人が多いようです。音楽をされている知人が
ノリがよくて楽しいと言っていました。新しいご縁を楽しみたい
と思っております。
体調を崩されないように、しっかり食べてくださいね。
タイ情報、楽しみにしています。これからも、よろしくお願い
いたします^^
J.-P.Kuakさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
子供時代のように毎日、川や海で遊べたら楽しいでしょうね。
J.-P.Kuakさんの子供時代もわんぱくだったのですね。作品の
透明性はそんな原体験からも来ているのでしょうか。
J.-P.Kuakさんのように、コツコツと仕事が出来るように僕も
精進していきたいと思います。綾の生活と多面的に向き合って
少しでも前進出来たらと思っています。
これからも、よろしくお願いいたします^^
Kaziさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
Kaziさんのアクション指導も、体を張った命懸けの仕事だと
思います。怪我もつきものですが、用心してくださいね。
自らの命を懸けられるもの、それがはっきりしている人は
幸せなのかも知れません。
Kaziさんの息子さん、たくましくなられるでしょうね。
子どもたちは大人よりずっと自然と親密な関係にあると思います。
仰るようにこれからも、見守り続けながら、共に楽しみ合いたいです!
暑い日が続きますから、食べ物に気をつけてくださいね。
これからも、よろしくお願いいたします^^
心地よいことしようさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
しばらく慌ただしい日々になりますが、心地よいことしようさんの
記事、楽しみにしております。スローペースになりますが、よろしく
お願いいたします。
日向の国の名のように、太陽と言う光に向いて、内面を自ら照らせる
ように頑張っていきたいと思います。暑さに負けない体も維持できる
ように、体に良い食生活を楽しみたいと思います。
お元気で、楽しい夏をお過ごしください^^
彼岸花さん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
政治面では許されざること、多いですね。東京での原発いらないデモが
炎天下でも行われていることを知り、彼岸花さんも頑張っておられる
ことを想像しています。原発の問題は、ひとつの象徴だと思います。
日本人、一人一人の内面の問題でもありますから、根本的な視座が
重要だと考えています。
手を汚すことも時にはありますものね。彼岸花さんは自浄技術をお持ち
だと思いますから、どこかで頼もしいから大丈夫と信じてしまいます。
綾へ移転してから、照葉樹林文化について学びたいと思っています。
日本中の山々は荒れていますし、動物たちも生き辛くなっていますし、
その被害も増え続けていますし…。
父の小説を読んで頂けたら嬉しい限りです。
彼岸花さんの闘いの種が実りをもたらすことを祈り、人生が闘いで
あることを自らにも律していきたいものです。勿論、愛する者や人生の
喜びや楽しみのためですが。暑い日が続きます。食べ物に気をつけて
乗り切ってくださいね。これからも、よろしくお願いいたします^^
さおるさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
昨年3月11日から今までの日々は、特別な感じがいたします。
僕なりに内面では色々ありましたが、不思議なご縁もあって
転機を迎えました。3・11は、大きな出来事でした。
さおるさんの家族や友人への深い愛や絵の制作は、心に深く
残っております。また、さおるさんの独特な世界を楽しみに
訪問させて頂きますね。
父の小説、読んで頂けたら嬉しい限りです。
今年の夏もギラギラですね。また、ザブンと楽しみたいです!
お体に気をつけてくださいね。これからも、よろしくお願い
いたします^^
レインボー・オブ・ドリームさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
アブにさえ襲われなければ、川遊びはとても楽しいです。
レインボー・オブ・ドリームさんは、カジカ採りをされたのですね。
いい声で鳴くわりには、面白い姿をしていますよね。
ブログ名、少し気が早いのですがお気遣いいただいてありがとう
ございます。これからも、よろしくお願いいたします。
レインボー・オブ・ドリームさんの美しい自然の写真、楽しみに
しております。お体に、気をつけて下さい^^
ペリちゃん。さん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
岩手から帰って来ました。お返事が遅れてスミマセン。
心と行いを同じくさせることは、自分自身への課題です。
今回の転機もそのことに依るのですが、何よりもご縁に
感謝しています。不思議です。
お仕事で大変だとは思いますが、この夏をエンジョイして
くださいね。いつか奥様と綾へ遊びに来られることを待って
おります。僕は焼酎よりウヰスキーが好きです。今度は
僕の方で持ちたいと思います。それまで、取っておきますね。
ペリちゃん。さんの、写真と音楽、とても楽しみにしています。
今月は、毎日訪問出来ないと思いますが、これからもよろしく
お願いいたします。落ち着いたら連絡しますね^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
温かいコメントに感謝申し上げます。
拙いブログですが、これからもよろしくお願いいたします。
暑い日が続いています。お体、大切にされて下さいね。
楽しい夏になりますように^^
Je pense que vous avez capturé chaque moment de vie dans vos photos durant votre voyage,c'est très agréable à regarder.Ces photos sont très belles !!!!!とてもきれいです。
R,janvierさん、こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
お褒め頂き光栄です。喰えない絵描きですけど、
写真の方はカメラに助けられております。
これからも、よろしくお願い致します^^
Bonjour madame janvier
Merci pour que vous avez regarde mes photos.
J'aime photographier mais c'est la nature la pluse belle.
Cordialement
Yayoi epouse de Sumito