Valentin de Terni est un moine qui est martyrisé en 269 sous l'Empereur Claude II le Cruel. Il est le « patron des amoureux » et se trouve fêté à ce titre lors de la « Saint-Valentin » le 14 février.Au Japon, les femmes offrent des chocolats à l'être aimé. Le cacaoyer(Theobroma cacao)est produit en Afrique du West en grande partie dont 40 pour cent est venu de Côte d’Ivoire où existe la traite des êtres humains. Les enfants plus de 250 mille y travaillent gratuitement.
La recombination génétique du cacaoyer ? Les frais médicaux de Japon plus de 30 mille milliards de yens. Il faut regarder l’étiquette des matériaux bruts.
Le riz est en fleur 100 jours après l’ensemencement. Le phytic acid contenu au riz complet efficace contre la radioactivité. Il est possible de extraire le plutonium des cheveux ci-dessous.
Comment
2周年おめでとうございます。
今日の資料は、私のブログでもいつか、
取り上げようと思います。
ブログ開設2周年おめでとうございます。
これからも益々のご活躍を心よりお祈りいたしております。
はなさかすーさんとはご縁がありますね。ブログ開設3日
違いです。そう考えるとはなさかすーさんの勢いには目を
見張るものがあります。本当にすごい方だと心より敬服し
ております。
どうぞ今後もよろしくご指導ください。
cosomosさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
ぜひ、参考にしてください。常に学んでよりよい
現実を手に入れたいと希望しています。
cosmosさんのブログ、素敵ですよ^^
ビリーさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
今の仕事は3月で終了し、現在求職中です。
ゼロからリセットした訳ですから、これからも
健全な生活を目指して挑戦していきます。
ビリーさんと3日違いですか。同じ月のブログ誕生日
なんですね。ビリーさんのコメントには、いつも元気を
頂いています。ユーモアのセンスは、ビリーさんが師匠
です。いつまで続けられるのか分かりませんが、今後も
よろしくお願いいたします^^
大変興味深く読ませていただいております。
先日のリンクから、たどっていくうちに、
界面活性剤が気になって、「せっけんシャンプー」買いました。
身近なものから、いろんなことが学べます。
ブログとは何気なく発信しているようで実はかなりの労力を使いますよね。簡単じゃないはずです。これからも素敵な記事と写真を楽しみに、訪問を続けさせていただきます。
遺伝子操作食品のランキングを見ましたが、多くは甘味料とコーンスターチだと思われます。カロリーの低い甘さ、後を引く食感、低価格、その辺りが落とし穴なのでしょう。
GMOや除草剤で悪名高いモンサント社は日本の経団連と仲良し、いやな話です。
シャンプーをやめて固形石鹸にしました。抜け毛がぴたりと…歯磨き粉もやめて岩塩で磨いています。
笑って、驚いて、泣いて、また笑って、人らしく生きていきたいですね。
すーさん、こんにちは。
1年前の今頃も雪が降っていましたね。
こうしてブログの中のお付き合いですが、もっとずっと前から知っていたような錯覚に陥ります。
避けたくなる現実をあえて見据え、明示することを貫いているすーさんに尊敬の念が絶えません。
以前働いていた職場の上司が「一回言って分からなければ10回でも100回でも言い続けなければいけない。」と教えられたことがあります。
私はその教えをなかなか実行できませんが、まったくその通りだと思います。
楽しい事はすぐ実行するけれど、良いと分かっていても苦しい事はなかなか行動に移せませんね。
まったく自分も反省ばかりです。
まだまだこのお付き合いが続くことを願っています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ブログ2周年、おめでとうございます\_(^◇^)_/
そして、いつも見つめ直す事に気付かせていただいて感謝しています。
ありがとうございます。
ボクはもう少し、信念を持つべきなのかなぁ?
信念の中身が何であれ・・そのほうが心が豊かになるような気もします。
まだしばらくは漂っていそうですけどね(-^〇^-)
これからも楽しいブログを楽しみにしています。
璃子さん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
我が家はもう15年以上、洗剤・石鹸類は生分解率
99%以上のものを使用しています。川を汚さない
ためには、生活排水を考えなければなりませんし。
地域全体で取り組めれば一番良いのですが・・・。
璃子さんも楽しい生活を益々充実させて下さいませ^^
あやみさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
ブログを通じてですがお知り合いに成れてとても
よかったです。色々勉強させて頂いています。
そうですね。舌の感覚の表面だけで味わうものです
から、五臓六腑まで喜ばないまさに表層感覚でしょうか。
幼児は美嚢が壊されるそうです。最近の日本のお弁当は、
ほとんどアミノ酸等という添加物が使用され、等の中に
危ないものがあります。厚労省も姑息ですね。
和歌山の農協でも、モンサントのラウンド・アップは
主力除草剤です。
トルコの石鹸、どんな香りがするのでしょう。アイル
ランドの天然石鹸はとてもいい香りがしました。
我が家の歯磨き粉は、太陽油脂の自然原料を使って
いるのですが、あやみさんはさらに偉い!ですね。
はい、人らしく人間らしく生きていきたい^^
spoon rideさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
そうですね。昨年の今頃も雪が降っていました。
そんな季節の中で、ほぼ同時に建物のリフォームを
始めて、僕は大いに刺激されました。真っ白な壁が
雪と重なりもしましたが、もう一年経つのですね。
spoon rideさんの人生体験、豊かなんですね。
何度も言わなければ響かないこともありますけど
伝わるまであきらめないことでもあるのでしょう。
始めは抵抗を感じていたことでも、脳の回路に新たな
道が付きますと、楽しめるようになるようです。
最初の一歩が肝心なのでしょう。ワン・ストーリー。
僕も反省ばかりしていますけど、切磋琢磨は好きです。
これからもよろしくお願いします^^
鍵コメさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
お強いから荒波も乗り越えて来られたのでしょう。
同じ年月だったのですね。僕は最初の頃は、本当に
拙いものでした。人生何でも初めてづくしです。
そこが面白いのですが・・。
雄大な自然・・・、そこで生きる人たち。
子供たちの悲劇もそこに存在することに憤りを感じ
ます。僕も胸に刻みたいと思います。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします^^
kaminomoribitoさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
共有する問題は大体同じものだと思われます。
個々が考え行うことは、何らかのコミュニケーション
を通して磨かれますから、ブログも日本の文化になり
つつあるのだと思います。そして、笑ったり泣いたり
することが出来て感謝しています。
えっ、僕なんか漂い続けていますよ。漂い流れて
何処へ行くのかわかりませんが、花として咲きたい
ものですね。あれっ、誰かの歌のような・・・。
これからもよろしくお願いします^^
ブログ開設2周年おめでとうございます。
これからも、温かい写真・文書と守備範囲の広い
知識・情報を見れるのを楽しみにしてます(^^)
ブログ開設2周年おめでとうございます!!
興味深く読ませて頂いてます。
写真で拝見する景色、雪がなくても寒そうですね…
でも日本の景色に
ぬくもりのようなものを感じます。
私もチョコレートは大好きですが裏の原料までチェックして買ってませんでした…
色々な国があるとはいえ辛い現実ですね。
420highlifeさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
有難い言葉です。
いつまで出来るかなぁと思いますが・・・。
今後もどうぞよろしくお願いします。
420highlifeさん、今回の記事も核心を突いてますね^^
りくなもさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
読んで下さり、ありがとうございます。
今日は日中の気温は3度でした。明日からまた
寒波が来るようです。4月まで雪が降ります。
りくなもさんの住むポーランドも冬ですから
寒いでしょう。僕の知人は書家として、毎年
ポーランドで個展とパフォーマンスをされて
いました。もうお年ですけど・・。
お金のためとは言え、酷過ぎますね。こんな
世の中にしたのは誰かと考えましたが、過去
より未来が大切です。今の大人たちすべての
問題ですよね。日本、危ういですねー。
拙いブログですが、よろしくお願いします。
ポーランド情報、楽しみにしています^^
こんばんは。
ブログ2周年、おめでとうございます。
続けるのは時に様々な苦労をもたらしますが、続けられるのはまた嬉しいことでもあります。
これからも良い記事をたくさんお願いします!
yokoblueplanetさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
時間を費やす価値があると思いますけど、
生活スタイルによります。4月以降、どうなる
ことやら。これからも心を籠めます。精進^^
はなさかすーさん、こんにちは。
ブログ開設2周年おめでとうございます。その間、常に本質をついた記事を提供していただき、読者の1人として深く感謝いたします。
今回の記事も、どっしりと重い内容で、強く心に響きました。写真ももの悲しくて、何かいいんですよね。ついつい、うっとりと目を細めて見てしまいます。
これからも素敵な記事を期待しています。
こんにちは、はなさかすーさん
ブログの開設2周年、おめでとうございます!
いつも大事な事を思い出させてくれる、
そんなはなさかすーさんの言葉に感謝しています。
フラフラと流れてしまいそうになっても
ここへ来ると原点に戻れるような気がします。
・・・うまく表現できませんが・・・
なかなか言葉にできなくて無言で立ち去る時が多いのですが、
メッセージ、ちゃんと受け止めていますよv
これからも大切な事、発信し続けてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ブログ2周年でしたか
おめでとうございます ^^
たくさんの興味深い情報
心温まる お話し
美しい作品 。。。 ありがとうございます
そして これからも
すてきな繋がりがありますように ^^
スーさんこんばんは、春の足音が聞こえてきます。最近、でも子供を守るのは当然としても免疫力といいますか,ストレスに対処する方法はどうなんでしょうか?人生の難問に対すると
いう意味で・・。原発問題とは、関係ありませんが。変な意見ですね。
道下 森さん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
これまで道下森さんの真摯なお言葉にたくさん
元気を頂いて来ました。感謝しております。
軽くなって空を飛んでいきたいくらいですが、余りにも
色んなことがありますので、向き合っているうちに正面
から組んでしまいます。時にはサーフィンをしたいです。
これからもよろしくお願いします^^
いちこさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
鹿児島でも色々活動して来たのですが・・・。
現時点で、と申しましょうか、リセットするには
タイミングが大切ですから、今でなければならない
重要なテーマがあると思います。僕もそうですけど
ついつい日常の延長、レールの上を走ることにだけ
心が捕らわれてしまいがちです。少しでも分かち
合えたらと思いつつ、ブログに心を捧げています^^;
鹿児島もまだ寒いのでしょうけど、もう菜の花が
咲いているのでしょうね。これからもよろしく
お願いします^^
masamiさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
子育て、別れ、交流、masamiさんが精一杯生きて
おられるのが、いつも写真から伝わって来ます。
僕も同じく、精一杯何かを伝えようとパソコンへ
向かっているような・・・。
今年は寒い冬になりましたね。みかん、美味しいですね。
今後もどうぞよろしくお願いします^^
ONLY NOTEさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
先、四男とお風呂に入って来ました。
ストレスに対する対処法は、我が家の場合ですと
自分の感情や気持ちなどの内面を外に出すことを
心掛けています。お絵かきやダンスや登山などを
楽しみます。それから、世の中の出来事をきちっと
筋道を立てて話したりします。そして、健全な魂は
健全な肉体に宿るともいいますから、食事に気を
つけています・・・・。愛は忍耐でもあるような。
上手く言えていませんね^^;
ストレスを生み出すのは、エゴイズムかも知れません。
子育ての場合でしたら、親のエゴがストレスを生むと
いえます。僕自身のエゴと闘って、無償の愛を抱ける
大人になれるように努力しているのだと思います。
ストレスを失くすのは、愛^^
うちの娘は1週間も前からチョレート作ってましたよ!
誰にあげるかせん索はしないのですが・・・気になります^^;
時間ができたら遊びに来て下さいね~♪
オサシさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
1週間も前からチョコをつくったのですか。
素晴らしい情熱^^きっと贈られた男性は
頬が緩んだことでしょう。
最近訪問者が増えまして、読むだけで時間を
要してしまいます。遊びに行きまーす!^^
はなさかすーさん、こんばんは^^
『紀ノ川沿いの町は 霞の下に。。。』
雲の上からの写真のようにも、見えました。
素敵な、写真ですね。
“焼き塩”の方法を見てきました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
ブログ2周年おめでとうございます!
はなさかすーさんのブログにお邪魔させていただいて、いろんな事を知る事ができました。
とても感謝しております。
光通信と同じくらいに早くなる方法が開発されるといいですね。
これからも素敵なブログを拝見させていただきたいです。
続けてくださいね^^
いちごじゃむさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
今日は朝から雪でした。家のなかは3度くらいです。
冬が長いほど、春の訪れは喜びが大きいものです。
最近、庭に野鳥たちがよく訪れます。
我が家でも“焼き塩”を試してみます。物質を中和
させるのに、一番簡単な方法ですし、お金もかかり
ませんから。東北の子どもたちが元気に育つことを
祈ってしまいます。
いちごじゃむさんから、たくさん温かいコメントを
頂いて、こちらこそ感謝しています。これからも
よろしくお願いいたします。
今を生きる、子どもたちの心を大切にしていきます。
どんな嵐にも負けないように^^
おひさしぶりです。
ブログ2周年おめでとうございます。
自然との向き合い方を教えてくれる
はなさかすーさんのブログ、これからも
よろしくお願いします。
Vividさん、こんばんは^^
コメント、ありがとうございます。
お元気でよかったです。こちらはまだ根雪が残り
寒い日が続いています。寒いと出不精になりますが
今日は久し振りに晴れましたので、家族で遊びに
行って来ました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
vividさんの写真、楽しみにしています^^