綾雛山まつり
綾の「ひな山」 第13回 綾雛山まつり

(綾 中心街)
先の日曜日 / 子どもたちと / 綾の“雛山まつり”へ出掛けた

(綾ふれあい館)
綾の“ひな山”は / 江戸時代に始まり / 北麓の梅藪(うめやぼ)地区が / 発祥の地とされている / 女性は“山の神”とされ / 女の子が生まれると / 山の神にふさわしい風景を / 山や川から集めて来て / 「ひな山」をこしらえ / お祝いをしたそうである / コケや花木などはすべて本物である

(日高良子宅)
雛山を創作展示されているところは / 町内22ヶ所 町外3ヶ所 / 日曜の午前中に仕事を済ませ / 午後からリーフレットを片手に / 中心街から見て回る / おそらく全て見られないだろう / どれも全て手づくり

(綾町シルバー人材センター)
入口の手打ちそばは完売 / 朝からゆっくり回る方が楽しめそう / 沈丁花のいい香りが漂う

(熊須碁盤店)
熊須碁盤店の雛山は大きく / なかなか風情もあり / 様々な場面は異次元へと誘う

(熊須碁盤店)
焼き魚 お酒 御馳走などは / 豆粒ほどの大きさだが / 手づくりの味わいが醸され / 作り手の温もりを感じさせるような / 精巧なものだった / こんな風に“酒宴”を楽しめたら / 素敵だと思う

(熊須碁盤店)
これは酔狂な御仁 / 独りのんびり 釣りを楽しんでいる / 谷川の下には / ほんものの魚が泳いでいた / 着物も皆お洒落である

(熊須碁盤店)
3、4間ある雛山の端にも / 様々な趣向が凝らされていた / ドッジボールなどの球技はスポーツだけど / “毬遊び”には何処か情緒がある / 時間の流れ方も違うのだろう

(リーフレット・景品)
綾雛山まつりは / 3月3日まで行われている / スタンプ・ラリーを終えて / 抽選会場でくじを引いたら / 鶏の炭火焼きが当たった / 綾町の加工食品は無添加が多い / “アミノ酸等”などと原材料にあるのは / 体にはよくない / 雛山を愛でた後は / ほんものセンターに立ち寄り / 美味しくて安い有機野菜を買うのもおススメ / 色々な雛山を見て回るには / 一日かかるだろうなぁ

(夕方の公園)
陽が落ちる前 / しばし公園で子どもたちは遊んだ

(夕方の公園)
菜の花の鮮やかな色は / 誰が創造したのだろう / 今度 山の神に聞いてみようか

(綾 中心街)
先の日曜日 / 子どもたちと / 綾の“雛山まつり”へ出掛けた

(綾ふれあい館)
綾の“ひな山”は / 江戸時代に始まり / 北麓の梅藪(うめやぼ)地区が / 発祥の地とされている / 女性は“山の神”とされ / 女の子が生まれると / 山の神にふさわしい風景を / 山や川から集めて来て / 「ひな山」をこしらえ / お祝いをしたそうである / コケや花木などはすべて本物である

(日高良子宅)
雛山を創作展示されているところは / 町内22ヶ所 町外3ヶ所 / 日曜の午前中に仕事を済ませ / 午後からリーフレットを片手に / 中心街から見て回る / おそらく全て見られないだろう / どれも全て手づくり

(綾町シルバー人材センター)
入口の手打ちそばは完売 / 朝からゆっくり回る方が楽しめそう / 沈丁花のいい香りが漂う

(熊須碁盤店)
熊須碁盤店の雛山は大きく / なかなか風情もあり / 様々な場面は異次元へと誘う

(熊須碁盤店)
焼き魚 お酒 御馳走などは / 豆粒ほどの大きさだが / 手づくりの味わいが醸され / 作り手の温もりを感じさせるような / 精巧なものだった / こんな風に“酒宴”を楽しめたら / 素敵だと思う

(熊須碁盤店)
これは酔狂な御仁 / 独りのんびり 釣りを楽しんでいる / 谷川の下には / ほんものの魚が泳いでいた / 着物も皆お洒落である

(熊須碁盤店)
3、4間ある雛山の端にも / 様々な趣向が凝らされていた / ドッジボールなどの球技はスポーツだけど / “毬遊び”には何処か情緒がある / 時間の流れ方も違うのだろう

(リーフレット・景品)
綾雛山まつりは / 3月3日まで行われている / スタンプ・ラリーを終えて / 抽選会場でくじを引いたら / 鶏の炭火焼きが当たった / 綾町の加工食品は無添加が多い / “アミノ酸等”などと原材料にあるのは / 体にはよくない / 雛山を愛でた後は / ほんものセンターに立ち寄り / 美味しくて安い有機野菜を買うのもおススメ / 色々な雛山を見て回るには / 一日かかるだろうなぁ

(夕方の公園)
陽が落ちる前 / しばし公園で子どもたちは遊んだ

(夕方の公園)
菜の花の鮮やかな色は / 誰が創造したのだろう / 今度 山の神に聞いてみようか
スポンサーサイト