fc2ブログ

お祭り

綾工芸祭  二反野文化祭  農民芸術概論綱要



綾晩秋
(綾晩秋)


日増しに日中の気温は下がり / 冬の装いが近付いて来た / 僕は上着をはおる / 四男は長袖一枚だけ / 風の子は体が強くなるだろう










工芸祭り
(干し柿)


綾では今年の柿は豊作だという / 妻の干し柿はかびることなく / 美味しく出来た / カブやキュウリのぬか漬けも / 日々の食卓の定番となった / 冬は白菜漬けが楽しみ










工芸祭り2
(綾工芸まつり)


週末の3日間 / 地元在住の工芸作家による / 展示即売会があり / 賑わいを見せていた










工芸祭り3
(綾工芸まつり)


お祭りも ところ変われば 色々である / 広い会場には 木工品や陶器や織物 ガラス作品など / 様々な職人作家の技と意匠に溢れ / 綾らしい温もりが感じられた










工芸祭り4
(綾工芸まつり)


竹細工に挑戦する人たちもおられた / 自然をよごさない生活用品 / 日本中に荒れた竹林があるけれど / 技術さえ身に付ければ / 新しい発想も加味して楽しめる / 十年ほど前のことだけれど / 友人と企画した音楽祭で / 大きな竹灯篭をつくり演出した / それから地元で流行り出した / 今も続いているだろうか?










PB250504.jpg
(綾工芸まつり)


別のコーナーでは / 尺八の音に合わせて / 浪曲を歌う男性の見事な声が / 広い会場に響いていた










PB240467.jpg
(綾工芸まつり)


様々な意匠の家具類が / たくさん展示されていたけれど / 日本の木の文化の豊かさと / 奥深さを堪能することが出来た / 木の命をどう活かすのか / その心を一つ一つ受け止めながら……










PB250493.jpg
(二反野公民館)


日曜日 家族で暮す二反野地区の / 手づくり文化祭に初めて参加した










PB250489.jpg
(二反野文化祭)


二反野地区は / 現在30軒ほどの元開拓地である / 先日宮崎牛は日本一になった / 二反野でも牛を養う人が多い / 有機栽培農家も多い / 文化祭の昼食は / おにぎりだけ各家庭が持ち寄り / 猪汁や手づくりの料理を振る舞う / “煮しめ”の油炒めは特に美味しかった / 80代の方に作り方を教わったりした / 乾燥した山野草や椎茸・筍などを使う / 今の若い人たちは作らないと話されていたけれど / それは勿体ないことだ










PB250491.jpg
(橋本淳二さん)


二反野地区には / ここ数年で数世帯の移住者があり / それぞれ面白い人たちばかりであった / 橋本さんはこの日の文化祭で / アフリカの太鼓演奏を奥さんとされた / 音楽活動の他に“ホスピタル・クラウン”もされている / 入院中の人たちを元気付ける活動だ / 橋本さんのピースサイン / 3本が謎だから またお話がしたいな(時々息子たちがご迷惑かけて済みません)










PB250482.jpg
(二反野文化祭)


この日 綾町内の公民館では / 地区ごとの文化祭が開かれている / 二反野公民館の特徴は / 手づくりの野菜や加工食品などを / それぞれが持ち寄り / “セリ”にかけることである / 我が家は妻が“黒小豆アンパン”を提供した / 僕と子どもたちは 絵や工作を展示した










PB250509.jpg
(二反野文化祭)


午後三時頃から“セリ”が始まり / 一束の野菜に / 市場価格の数倍の値がついたりすると / どよめきや笑いが起こる / 売上金はすべて公民館活動に充てられる / 区費をただ集めるだけではなく / みんなで楽しみながら / それぞれが地域に貢献出来る方法である / 綾では“結いの心”とも言うけれど / そこには歴史と人々の汗がある / ボランティアさえ出来ない政治家は / 憐れな存在と言えるだろう










177287_514230251928221_1403636749_o.jpg
(The Conspiracy Archives より拝借)


写真左側は 電子顕微鏡で脳内を見たもの / 写真右側は 天体望遠鏡で宇宙を見たもの / 人間の脳内と宇宙は / 相似形になっているようである / 今から86年前の1926年 / 宮沢賢治氏は “農民芸術概論綱要”を書いた / まるで現代の そしてこれからの / 人類の進化を予知しているような / 辛辣な内容に感動を覚えてしまう


~ 農民芸術概論綱要 部分抜粋 ~

……世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない
(生態系や有限な資源などからそれは必然の理)

自我の意識は個人から集団社会宇宙と次第に進化する
(世界中の事実はITにより個々が獲得できる)

……新たな時代は世界が一の意識になり生物となる方向にある
(新たな時代とは今現在 21世紀のこと)

正しく強く生きるとは 銀河系を自らの中に意識して これに応じて行くことである
(人間の脳と宇宙の相関性から来る生命認識と行動)

……宗教は疲れ 近代科学は冷く暗い
(宗教は時代に適応するだけで普遍性を失う。ビルゲイツは人口削減計画にワクチンを応用。原子力は命と健康を破壊。人工ウィルスや軍需産業による殺戮)

芸術はいまわれらを離れ、わびしく堕落した
(堕落論はニーチェから坂口安吾まで様々だけど、少なくとも芸術は生活から遠去けられた)

これから どうしたら よいか?
……世界に対する大なる希望をまづ起せ

(共生・共存のシステム=すべての命を大事にする)

強く正しく生活せよ 苦難を避けず直進せよ
(ピンハネしない社会へ向けた法的整備)

……巨大な人生劇場は 時間の軸を移動して 不滅の四次の芸術をなす
(現実と未来への個々の想像は確実に広がりつつある)

おお朋だちよ 君は行くべく やがてはすべて行くであろう
(子どもたちは感じている)










PB160398.jpg
(綾晩秋)


先日 「ニーチェの馬」という映画を観た / ベルリン国際映画祭グランプリ受賞作 / 人間世界の終りを描いていた / 原因は放射能ともとれるもの / 映画では青い空はなく 強い風だけが吹き続けていた / 子や孫を愛しているのなら / 原発を選挙の争点にした方がいい

☆☆ 地震大国日本の危険性 ⇒ 日本に重なるプレートの動き

☆☆ やっちゃんさんの提案 ⇒ 広瀬隆氏の見識に同意!

☆☆ 脱原発本気度 東京新聞 ⇒ 超党派で脱原発に取り組んだ前衆院議員

☆☆ 九州のやさしい母親たち ⇒ ママは原発いりません 福岡

様々な情報が毎日入るけれど / ここぞという時に大切なのは / 理性を働かせること(冷静に見る・判断する) / 世界は広く 狂人も存在する / 赤信号みんなで渡れば怖くない / 狂人はそこへ平気で突っ込んで来る / 薄ら平和よ さようなら











スポンサーサイト



テーマ : ♪人生・生き方♪
ジャンル : ライフ

Tag:綾の自然・風土  Trackback:0 comment:20 page to top

綾城

綾城 (竜尾城)



PB160401.jpg
(綾小学校)


衆議院解散 / イチョウの葉が / 青空に映えていた / ぽっかり浮かぶ雲 / 最近 雲を消すことが出来るようになった / 念ずれば花開くだろうか / あらゆる命を大切に出来る社会 / 今は四季だけれど 昔は二十四節季 / 細やかな心 感覚 言葉 / 単純さは人選を誤るだろう

先週末 日南・飫肥から / 我が家へ客人があった / 優しいS君との再会は7年振り / 僕たちの生活を鑑みて / 紅茶喫茶を営む知人を伴い / 両手にお菓子を沢山抱えながら現れた / 洗練された佇まいは昔から変わらない / 客人はお店に飾る絵を注文して下さった / 心から感謝










PB180411.jpg
(綾城 元小学校)


日曜日の午後 家族で綾城へ / 綾城隣の 綾陽校記念館は / 昭和63年に故郷田實町長が移築した旧学校 / 懐かしい校舎内では 写真展が開かれていた / 長男・次男も応募した










PB180413.jpg
(綾陽校記念館)


手前の部屋には / 綾の昔の民具や道具などが展示されてある / 自然を壊さない生活が見えて来る










PB180417.jpg
(綾陽校記念館)


囲炉裏 着物 糸紡ぎ / 何を思ったか? 四男は突然 瞑想を始めた……










PB180438.jpg
(綾城)


綾城 別名 竜尾城 / 今から660年ほど前の / 元弘年間(1331-34) / 細川小四朗義門が築城した / 戦国時代に始まり 城主は細川・伊東・島津と変遷した / 高さ19mの小さな山城だけど / 故郷田實氏は / 釘を一本も使わない宮大工の工法で復元させた










PB180420.jpg
(綾城 支柱)


綾城を支えているのは / 樹齢280年の栂(つが)の木 / 建築材の殆どは地場産である










PB180421.jpg
(綾城からの眺め)


天守閣から見える風景 / 自然生態系農業の推進地だから / 田畑がやさしく眼に映る










PB180429.jpg
(綾城からの眺め)


照葉樹林の山々は / 昔から変わらないだろう / 町のあちこちで野鳥が飛び交う










PB180440.jpg
(綾南川)


自然に繁茂する薄や葦 / 西日に穂が輝いていた / 山は母さん? 川は父さん?










PB180445.jpg
(綾南川)


気温が低くなり / 虫たちの姿も少なくなった / 空を横切るのは鳥ばかり










PB180447.jpg
(綾南川)


  川は流れて どこどこ行くの ~
 
  人は流れて どこどこ行くの ~ 

  …… 心のなかに 心のなかに

  …… 花を咲かそうよ ♪











テーマ : 建築
ジャンル : ライフ

Tag:綾の自然・風土  Trackback:0 comment:12 page to top

裏切りのサーカス

映画 「裏切りのサーカス」



PB110377.jpg
(綾・二反野)


最近 画家・セガンティーニの / “色彩分割”(ディヴィジョニズム)について / 以前より深く魅了されている / 今の自分の心に気付いた / それについて調べていたら / 精神医療における / “交互色彩分割法”という / セラピーに出会った / 鹿児島時代の7年間 / 精神病院での“アート・セラピー”をしたことは / とてもよい経験になった / うつ病を含め 年々増加する心の病 / アート・セラピーと云う / 芸術療法(絵画療法)は / 日本での受け皿は少ないようだ

先日 気分転換に / 家族で映画を観た / スウェーデンの新しい才能 / トーマス・アルフレッドソン監督の / 「裏切りのサーカス」は / 久々に見応えがあった / 原作者は ジョン・ル・カレと云う / 元英国諜報部に所属していた / 謂わば 元スパイ / 東西冷戦下のイギリスを舞台に / サスペンス仕立てになっているのだけど / 英国人の理知力やセンスが光り / 現代の世界情勢についても / 確かなメッセージを持つ / イギリスの作家 フレデリック・フォーサイス原作 / 「オデッサ・ファイル」も面白かったけど / 「裏切りのサーカス」は / 脇を固める俳優も素晴らしい / 東西冷戦 資本主義 VS 共産主義 / 両方のイデオロギーについて / 幾つか本を読んで考えたりして来たけれど / 現代の世界を見つめていると / 映画の中のセリフは 共感以外の何物でもなかった

「長年、互いの弱点を探る仕事をして来た……
 どちらの体制も 大した価値はないと認める潮時だろ?」
(主人公・スマイリーのセリフより)

☆☆ 映画 「裏切りのサーカス」 ⇒ 公式サイト(現在レンタル中)










PB110382.jpg
(自宅近く)


僕の私感だけど / アメリカは ケネディ大統領暗殺事件から変わった / その事件の公文書は アメリカ公文図書館に保管されている / 公開されるのは 2039年 / 日本では 落合信彦氏など数名が / 真相に迫っているけれど / 少なくとも日本の未来を考えるのに / 世界情勢や国の歴史については / 学ばなければ よい判断は出来ない / 以前 鹿児島で自然体験をする山学校を主宰していた時 / 自分の山に自生する“わらび”採りを / 小学生たちに提供して下さったNさん(70代)は / 現代の世界情勢について /  「市場争いだよ」とよく話したものだった / 戦争を体験した方々のなかには / 世界の裏をよく存じている智者もおられる / 問題は戦争を知らない世代 / 本を読まない大人たち / 情報源がテレビだけで / 祖父母から知識も得ていない / イギリスは支配層だったけれど / 民度は今の日本より高いだろう / 生まれた時は 皆同じ人間である / 個々の意識は 数十年で差が付くもの

自己を恥じらう美徳もなくなり / 大事なことを黙認して 共犯者となる / 子どもたちは “ホビット村”をつくったよ! / と言って 山の中で遊んでいた / 現代日本は戦時中に似ている / どうせ状況が変われば / 手の平を返すのだろうな / 我が家の子どもたちには / 美辞麗句で笛を吹く人に / 気をつけなさいと アドヴァイスしている / 民度の高い国が羨ましい……










PB110375.jpg
(いつも通る道に咲く)


いつも通る道 / 何度か車を止めて / 花を撮る / すると必ず住人が現れる / 80歳くらいのお祖母さん / 立ち話をして 共に花を見る / そして微笑んで別れる / あなたの本当の心は / 悲しいことも沢山なのだろう……

今を知るには 今に至った経緯を知らなければ / 見えては 来ない / 資本主義は崖っぷち / 既存の政党を云々するより / 広い野原で 都会の喫茶店で / より人間らしい社会体制について / 噂話をやめて議論した方がいい / ごく普通に ごく自然に / 資本主義も共産主義も / 大した価値はないのだから











Tag:映画 ・ 音楽  Trackback:0 comment:12 page to top

DIVA 宮崎

DIVA ・ ひむか村の宝箱 ・ 綾競馬



PB020300.jpg
(つわぶき・ほんものセンター前)


早朝の気温は 5度ほど / 南国宮崎と云えども 場所による / 我が家の経済は 厳しくなり / 僕は休まず筆を持っている / すべての生命を尊ぶ 生活の創造 / 仕事も自分で生み出さなければ / 理念が絵に描いた餅になる / 石蕗(つわぶき)が 咲いていた / 以前 ぎんなん俳句会に所属していた時 / 石蕗の花をいくつか詠んだけれど / 横山白虹氏の “石蕗の花心の崖に日々ひらく” / というのが 今の心境だろうか……










29109859.jpg
(平和台公園・八紘一宇)


先日 仕事を得るため / 知人を訪ね お願いに廻った / 宮崎の平和台公園内に / レストハウスがある / ひむか村の玉手箱の Nobukoさんにお会いして / 手描きTシャツを納品した / 平和台公園の八紘一宇については / また書こうと思うけれど / 宮崎・平和台公園は / 東京・日比谷公園と / 姉妹公園でもある / Nobukoさんは 赤ちゃんの誕生を知らせる / ハッピーベル(鐘)を製作・設置する / 素敵な活動をされている

子どもの誕生を知らせる鐘を平和台公園に! ⇒ ハッピー・ベル プロジェクト










PB030313.jpg
(宮崎観光ホテル 東館ロビー)


その後 宮崎観光ホテルへ / 一枚の絵を携えて DIVAへ向った / 以前3年暮した宮崎なのに / 初めて中へ入った / 目の前の大淀川は 街の灯りに揺れていた










PB030306.jpg
(DIVA)


DIVAの経営者 Mieさんとは / 十年来のお付き合いがある / 日南市内のカトリック幼稚園での / 絵画指導や絵画塾を始めた頃 / お子さんを通じて出会い / 高野山で父の短編小説を自費出版した際 / 数十冊購入して下さったり / 何かとお世話になり 今回も相談に乗って下さった










PB030308.jpg
(DIVA)


Mieさんのお店では / 色と光と自然をテーマに / オーラソーマ・パーソナルカラー / TCカラーセラピー・パッチフラワーレメディ / オーガニック化粧品・パワーストーン / ブリザードフラワー・アロマオイルなど / 生活に色彩や植物のエネルギーを / 活かすコンセプトで 運営されている / “オーラソーマ”は / 上下二層 色の分かれたボトルに / 色のエネルギー・鉱物・植物・フラワーエッセンスが入っていて / 108本のボトルから 直感で4本選び / コンサルテーションをするセラピーのこと










PB020289.jpg
(油彩画 丸4号)


Mieさんのお店に合う / 天然石をテーマにして / 油彩画を描いてみた / メキシコの水晶洞窟と / ダンサー ピナ・バウシュから / イメージを得て描いた / 石が放つエネルギーを受けて / よろめきそうになる女性 / 店内で販売して下さることに / 肖像画も注文して下さった










PB030310.jpg
(DIVA)


DIVA店内には / パワーストーンが煌めいている / 宮崎県内でも 水晶が採掘される / 僕はオパールが好きだけれど / 次男はそれ以上に 色んな石が好きだ / 石の輝きの魅力 自然の美しさ










PB030312.jpg
(Mieさん)


DIVAは 宮崎観光ホテル西館入口にある / Mieさんは365日 休まず働く二児の母 / 日向で出会う 素敵な女性たち / アマテラス アメノウズメ… 女性パワー / 日本神話については / またじっくり書きたいな / 神話のふるさと 宮崎を散策してから

Mieさんのお店 ⇒ 様々な講師もされている










PB040329.jpg
(綾馬事公苑)


11月4日 日曜日 / 子どもたちと馬事公苑へ出掛け / 綾競馬を楽しんだ










PB040331.jpg
(綾競馬 おたのしみ券)


役場から送られて来た / おたのしみ券 / 住民全世帯に配布されている / 天気予報では 午後から雨 / それでも かなり賑やかだった / 2レース当り 靴下4足とタッパーを頂いた










PB040334.jpg
(綾競馬)


サラブレッドの走りに / 子どもたちは 目を丸くしていた / 走る馬は 美しい










PB040328.jpg
(綾競馬)


日向時間 / 皆 思い思いの場所にシートを広げ / 食事をしながら 競馬を観戦 / ゆったりと時間が流れる










PB040348.jpg
(綾競馬)


全12レースのうち / 3レースは ポニー / 騎手は 小中学生だった……










400px-MahayanaMap-ja11.jpg


8月から Fecebookを始めた / 野呂さんからシェアした記事 / 原発の賠償責任3年? / 少なくとも20年以上は必要だろう / 損害賠償法の法改正が必要だ! / facebook 森下純吐で出ています

♪ 宮崎が生んだ名歌手 米良美一 ⇒ 水色のワルツ











Tag:人物 ・ 仕事  Trackback:1 comment:19 page to top

Calendar
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2 Counter
Profil

すーさん

Author:すーさん
 Sumito.M 1964~20XX 
 Yayoi.M  仏語翻訳 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


賢治の学校 綾自然農生活実践場

“天の才”を咲かせよう!

世界の子供たちが置かれている状況
の光と影 現日本社会に生きる子供
たちの光と影 事実を正しく見つめ
今を 自らの心性で支配すること

☆ 光を信じること ☆

日向・綾町の暮しの記録を中心に
多分野に渡り気ままに綴ります!

 ◇ リンクフリーです ◇

☆ 写真提供:ELLGE ☆
ENFANEE SACRIFICE

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

My Photo
Link