humen ERROR
humen ERROR 魂の歌

週末、子どもたちと買い出しに出掛けた。雲一つない日本晴れだった。
その帰り、紀ノ川筋に車を止めて、堤防で饅頭を食べた。
Sous la ciel claire en fin de la semaine.

西日が長い影をつくる。影法師を踏む遊びを思い出す。
Le soleil couchant.

子どもたちは、堤防の舗装路を駆け出した。とても気持ちの良い天気だ
から、マラソンをする人、犬の散歩をする人、親子連れと行き交った。
ただ走ることを楽しむ子どもたちは、美しい。兄弟で走る今の喜び・・・・。
Mes enfants ont couru à côté de rivière. Ils aiment toujours courir et courir.

川の反対側には、住宅や工場が並んでいた。蔦が壁を這い、無人工場
のような大きな建物は静かだった。操業出来なくなったのだろう・・・・。
Les usines.

堤防から土手を下りて、紀ノ川の川原を歩いた。川原には、あちこちに
雑木が生い茂っていたけど、木々に絡まる物は、9月に来襲した台風12
号の爪痕を物語っていた。子どもたちは無邪気にも、丸くなったガラスの
破片や石ころを見つけて遊んでいる。自然の猛威に命を奪われた者と、
生き残った者・・・・。そして、3月11日から8ヶ月が過ぎた・・・・。
La rivière Kinokawa a été victime du typhon de l’été. Le débordemen donne naissance du sol fertile.

紀ノ川に西日が映り、川面が宝石のように輝いていた・・・・・。
3月11日以降は、今住んでいる古民家を修繕するため、庭に積もった雪
を見やりながら大工仕事をしていた。ラジオから被災した人達の情報が
流れ、泣きそうになりながら手を動かしていた。時折、堪え切れずに溢れ
出た涙が、ポトポトと床に落ちた。ある日、ラジオからアンパンマンの歌が
流れて、被災した子どもたちを勇気付けていることを知り、ブログにもUP
したこともあった。川の流れ・・・・時間の流れ・・・・そして、今。
Le débordemen donne naissance du sol fertile.

インドでもタイでも“川の氾濫”は、“肥沃な大地”を生んだから、農業に
活用された。森で育まれた栄養素である葉土は、川床でも蓄えられる。
自然の摂理と共に生きた先人たちがいたけれど、現代では摂理を無視し
ているから人災になってしまうようだ。子どもたちに罪はない。
Mais aujourd’hui le débordement se trouve dans une humain erreur.

コインに等しく、人間の歴史には“表と裏”がある。そのどちらかに偏る
と、片方の眼だけで世の中を見ることになる。両方の眼で見るから、奥行
や空間といった場が掴める。それに心の眼が加われば、さらに真実が見
えて来る。現実の社会も、表と裏を見ることで心は健全になるのだろう。
子どもたちにも、短絡的な見方は危険であることを伝えているんだ。
Pile ou Face de l’histoire et de la société. C’est une chanson japonaise sur le problème nucléaire, et son grand privilège.

リンク先の「Pura vida!!!」さんがUPされていた歌は、魂に響いた。
クリック → ♪ humen ERROR ♪
CD購入 → Frying dutchman ホームページ

僕たちに必要なのは、ほんとうの《光》ではないだろうか?
出来ることをしよう!子どもたちと共に歩こう!《自灯明》
Marcher avec les enfants.

週末、子どもたちと買い出しに出掛けた。雲一つない日本晴れだった。
その帰り、紀ノ川筋に車を止めて、堤防で饅頭を食べた。
Sous la ciel claire en fin de la semaine.

西日が長い影をつくる。影法師を踏む遊びを思い出す。
Le soleil couchant.

子どもたちは、堤防の舗装路を駆け出した。とても気持ちの良い天気だ
から、マラソンをする人、犬の散歩をする人、親子連れと行き交った。
ただ走ることを楽しむ子どもたちは、美しい。兄弟で走る今の喜び・・・・。
Mes enfants ont couru à côté de rivière. Ils aiment toujours courir et courir.

川の反対側には、住宅や工場が並んでいた。蔦が壁を這い、無人工場
のような大きな建物は静かだった。操業出来なくなったのだろう・・・・。
Les usines.

堤防から土手を下りて、紀ノ川の川原を歩いた。川原には、あちこちに
雑木が生い茂っていたけど、木々に絡まる物は、9月に来襲した台風12
号の爪痕を物語っていた。子どもたちは無邪気にも、丸くなったガラスの
破片や石ころを見つけて遊んでいる。自然の猛威に命を奪われた者と、
生き残った者・・・・。そして、3月11日から8ヶ月が過ぎた・・・・。
La rivière Kinokawa a été victime du typhon de l’été. Le débordemen donne naissance du sol fertile.

紀ノ川に西日が映り、川面が宝石のように輝いていた・・・・・。
3月11日以降は、今住んでいる古民家を修繕するため、庭に積もった雪
を見やりながら大工仕事をしていた。ラジオから被災した人達の情報が
流れ、泣きそうになりながら手を動かしていた。時折、堪え切れずに溢れ
出た涙が、ポトポトと床に落ちた。ある日、ラジオからアンパンマンの歌が
流れて、被災した子どもたちを勇気付けていることを知り、ブログにもUP
したこともあった。川の流れ・・・・時間の流れ・・・・そして、今。
Le débordemen donne naissance du sol fertile.

インドでもタイでも“川の氾濫”は、“肥沃な大地”を生んだから、農業に
活用された。森で育まれた栄養素である葉土は、川床でも蓄えられる。
自然の摂理と共に生きた先人たちがいたけれど、現代では摂理を無視し
ているから人災になってしまうようだ。子どもたちに罪はない。
Mais aujourd’hui le débordement se trouve dans une humain erreur.

コインに等しく、人間の歴史には“表と裏”がある。そのどちらかに偏る
と、片方の眼だけで世の中を見ることになる。両方の眼で見るから、奥行
や空間といった場が掴める。それに心の眼が加われば、さらに真実が見
えて来る。現実の社会も、表と裏を見ることで心は健全になるのだろう。
子どもたちにも、短絡的な見方は危険であることを伝えているんだ。
Pile ou Face de l’histoire et de la société. C’est une chanson japonaise sur le problème nucléaire, et son grand privilège.

リンク先の「Pura vida!!!」さんがUPされていた歌は、魂に響いた。
クリック → ♪ humen ERROR ♪
CD購入 → Frying dutchman ホームページ

僕たちに必要なのは、ほんとうの《光》ではないだろうか?
出来ることをしよう!子どもたちと共に歩こう!《自灯明》
Marcher avec les enfants.
スポンサーサイト