新聞
新聞の終わり
Fin du journal

秋に入り、晴れた日の朝の光りは清々しく感じる。俳句の季語に“愁思”
というのがあるけれど、夕暮れ時の山の端が薄紫に染まるのを見ると、
詩を詠みたくなるのは、おそらく人間だからだろう。
La plus poétique est la lumière d’une couleur violet pâle de la montagne au demi-jour en automne.

柿の木に蜘蛛が巣を張っていた。今、あちこちに蜘蛛の巣を見ることが
出来る。真上から射す昼間の光りよりも、斜め横から射す朝夕の光り
の方が蜘蛛の巣は美しく見える。スパイダーマンも、ミッキーマウスも、
身近なところから生まれたキャラクターだけど、その生みの親は観察
しながら、イマジネーションを広げたことから始まったのだろう。
Il y a beaucoup des toiles d’araignées chez moi, autour de la maison, sous les branches d’arbres, etc. Si avec la lumière inclinée de matin ou de soir, elles sont très belles.
Mickey Mouse, Spider Man , ils sont sortis de la côté de maison (des araignées et rats) avec une grande imagination.

先月、地元花坂の旧保育所を会場にして、フランス人写真家ルイさん
の写真展を開催した。その折り、新聞社の取材を受けた。先日、掲載
された新聞が記者から送られて来た。読んでみたら、ルイさんについ
て書かれた文章は、ほんの僅かで作品にも触れられていなかった。
鹿児島時代、子どもたちの絵画指導や精神障害者の美術展など主宰
者として何度も取材を受けて、新聞やテレビで紹介された。鹿児島では
まだ真意を汲んで頂けたが、今回はかなり脚色されてしまった。おまけ
にルイさんとは何ら関係のない、記者の知人の言葉で結ばれていた。
いい機会だから、新聞を取るのを今日で止めることにした。半分は広告
であるし、偏った報道ばかり読んでいてもお金と時間の無駄であるから
ね。僕のなかで、新聞は終わりを迎えた。
J’ai reçu l’article d’un journalist qui a fait une interview de l’exposition de ELLGE au village Hanasaka en aout. Mais je n’en ai trouvé pas un mot écrit sur lui.J’ai pensé que c’est une occasion de renoncer le journal dont la moitie de journal est de la publicité, en plus peu des articles je trouve fournies de l’impartialité. Alors j’écoute la cloche de fin du journal.

ルイさんが我が家に残したルーマニアの人形は、トウモロコシの皮で
作られてあった。先日届いたメールでは、シビウのアストラ美術館に
おいて、来年開催される“日本展”を企画中とのことだった。ルイさんが
撮影した日本の写真も展示される予定だ。ルーマニアと日本の文化交
流が進むよう、先日ある美術館館長さんへ手紙をしたためてみた。
Elle est faite de l’écorce du maïs roumaine. J’ai su une nouvelle de ELLGE sur l’exposition du Japon projetée à l’année prochaine du Musée Astra à la ville Sibiu, aussi avec les photos de ELLGE. Bon, j’ai envoyé une lettre au directeur d’un musée de japon avec l’intention de favoriser les échanges culturels entre deux pays Roumanie et Japon.
☆ ルイさんのリアルタイムな作品 ☆ クリック → ELLGE

猫のシロとクロが“モグラ”を追いかけて捕まえたが・・・・。
Les deux chats blanc et noir ont attrapé une petite taupe.

スカシバのホバーリングは、いつ見ても感心させられる。
Aegeriidae.

昨日は、70代のお祖母さんと二人で、そば畑の排水管を敷設した。
J’ai fait les travaux d’évacuation du champ de sarrasin avec une dame septuagénaire.

そろそろ柿が熟れるころ・・・・。古民家の南側の山に、大きな栗の木が
ある。山主さんが取ってもいいよと言うので、次男が四男と栗拾いに出
掛けた。そしてニコニコして帰って来た。ポケットと上着のなかに沢山の
栗。その日の夕食は“栗おこわ”にした。ホクホクと美味しかった・・・・。
Pas encore mûri le plaquemine. Mais le châtaignier au coteau sud de chez nous porte bien des noix. Haruji et Romi sont allés au coteau et revenus avec beaucoup des châtaignes.
Fin du journal

秋に入り、晴れた日の朝の光りは清々しく感じる。俳句の季語に“愁思”
というのがあるけれど、夕暮れ時の山の端が薄紫に染まるのを見ると、
詩を詠みたくなるのは、おそらく人間だからだろう。
La plus poétique est la lumière d’une couleur violet pâle de la montagne au demi-jour en automne.

柿の木に蜘蛛が巣を張っていた。今、あちこちに蜘蛛の巣を見ることが
出来る。真上から射す昼間の光りよりも、斜め横から射す朝夕の光り
の方が蜘蛛の巣は美しく見える。スパイダーマンも、ミッキーマウスも、
身近なところから生まれたキャラクターだけど、その生みの親は観察
しながら、イマジネーションを広げたことから始まったのだろう。
Il y a beaucoup des toiles d’araignées chez moi, autour de la maison, sous les branches d’arbres, etc. Si avec la lumière inclinée de matin ou de soir, elles sont très belles.
Mickey Mouse, Spider Man , ils sont sortis de la côté de maison (des araignées et rats) avec une grande imagination.

先月、地元花坂の旧保育所を会場にして、フランス人写真家ルイさん
の写真展を開催した。その折り、新聞社の取材を受けた。先日、掲載
された新聞が記者から送られて来た。読んでみたら、ルイさんについ
て書かれた文章は、ほんの僅かで作品にも触れられていなかった。
鹿児島時代、子どもたちの絵画指導や精神障害者の美術展など主宰
者として何度も取材を受けて、新聞やテレビで紹介された。鹿児島では
まだ真意を汲んで頂けたが、今回はかなり脚色されてしまった。おまけ
にルイさんとは何ら関係のない、記者の知人の言葉で結ばれていた。
いい機会だから、新聞を取るのを今日で止めることにした。半分は広告
であるし、偏った報道ばかり読んでいてもお金と時間の無駄であるから
ね。僕のなかで、新聞は終わりを迎えた。
J’ai reçu l’article d’un journalist qui a fait une interview de l’exposition de ELLGE au village Hanasaka en aout. Mais je n’en ai trouvé pas un mot écrit sur lui.J’ai pensé que c’est une occasion de renoncer le journal dont la moitie de journal est de la publicité, en plus peu des articles je trouve fournies de l’impartialité. Alors j’écoute la cloche de fin du journal.

ルイさんが我が家に残したルーマニアの人形は、トウモロコシの皮で
作られてあった。先日届いたメールでは、シビウのアストラ美術館に
おいて、来年開催される“日本展”を企画中とのことだった。ルイさんが
撮影した日本の写真も展示される予定だ。ルーマニアと日本の文化交
流が進むよう、先日ある美術館館長さんへ手紙をしたためてみた。
Elle est faite de l’écorce du maïs roumaine. J’ai su une nouvelle de ELLGE sur l’exposition du Japon projetée à l’année prochaine du Musée Astra à la ville Sibiu, aussi avec les photos de ELLGE. Bon, j’ai envoyé une lettre au directeur d’un musée de japon avec l’intention de favoriser les échanges culturels entre deux pays Roumanie et Japon.
☆ ルイさんのリアルタイムな作品 ☆ クリック → ELLGE

猫のシロとクロが“モグラ”を追いかけて捕まえたが・・・・。
Les deux chats blanc et noir ont attrapé une petite taupe.

スカシバのホバーリングは、いつ見ても感心させられる。
Aegeriidae.

昨日は、70代のお祖母さんと二人で、そば畑の排水管を敷設した。
J’ai fait les travaux d’évacuation du champ de sarrasin avec une dame septuagénaire.

そろそろ柿が熟れるころ・・・・。古民家の南側の山に、大きな栗の木が
ある。山主さんが取ってもいいよと言うので、次男が四男と栗拾いに出
掛けた。そしてニコニコして帰って来た。ポケットと上着のなかに沢山の
栗。その日の夕食は“栗おこわ”にした。ホクホクと美味しかった・・・・。
Pas encore mûri le plaquemine. Mais le châtaignier au coteau sud de chez nous porte bien des noix. Haruji et Romi sont allés au coteau et revenus avec beaucoup des châtaignes.
スポンサーサイト