ジョワイユーズ・パケ
ジョワイユーズ・パケ = 楽しい贈り物

(ELLGE 提供 : Joyeuses Paques )
4月14日、ルーマニアに住む、ヒューマニスト・フォトグラファー、ルイさんから届いたメールに写真が添付されていた。ルーマニア
で尊重されている伝統のひとつ《ジョワイユーズ・パケ》は、卵に絵を描いたものを言う。そして、子羊の料理と“ツィカ”というお酒を
楽しむこともルーマニアの伝統である。杏や洋梨からつくられる“ツィカ”というお酒は、香りも味も格別に美味しい・・・・・。
“ジョワイユーズ・パケ”は、《楽しい贈り物》という意味だから、これを僕の拙いブログを読んで下さった方々にプレゼントしたいの
です。コピーペーストして、印刷して、貴方のお部屋に飾り、卵が美しく変身した姿を見て、楽しんで頂ければ幸いです。
ブログを書かせて頂いたFC2さんには、感謝しています。素敵な方々とたくさん出会えて、コメントを通して励まされたり、笑ったり、
痛みを共有したり、考えさせられたりしました。また、美しい言葉や作品、深い思考や広い心、正しい道や大事な情報、それらを提供
して下さるブロガーさんたちと交流したり、拝読させて頂いたりしたことは何よりの楽しみでした。ブログは現代文化なんですね。
15ヶ月間のブログでしたが、心よりお礼を申し上げます。ほんとうに、ありがとうございました。
最期に一つだけ、お伝えしたいことがあります。昨今流行の『脳科学』のことですが、一人一人の人生に因果関係があるとしました
ら、その「原因」と「結果」は何かよく考えさせられました。脳科学者のいう人それぞれの“考え方の癖”のことを、“個性”と呼ばない
そうです。考え方にも、原因と結果があるようです。例え話ですが、スキーを楽しむとして、リフトに乗ってゲレンデまで滑走すると
しますと、同じ人は同じコースをよく滑るから、そこにはハッキリとした「溝」が出来ます。その溝が、その人の考え方の癖であるそう
です。人生での失敗や不満などが繰り返されるとしたら、或いは同じパターンの人生を繰り返しているとしたら、それは自分自身の
脳が原因となって、その通りの結果が出ているのだと考えられます。例えば一年前の自分の考え方と、今の自分の考え方が同じ
であるならば、来年の結果も同じであると言えます。色々想像することはあっても、妄想に終ることがあります。自分の人生の未来
も、この国の未来も、同じ脳である限り未来は今と同じ結果しかもたらしません。自分自身の考え方の癖を知り、新しい学習や芸術
などを通して『シナプスの繋がり』(考え方の回路)を豊かにしていかなければ、未来は変わらないのだと思います。
五感を研ぎ澄ますという言葉は、「もののけ姫」を連想してしまいますが、例えば視覚は「見る」ことだけど、自分は本当に“よく見て
いるのか?”と自問することがあります。ただ見ることと、よく見ることは違いますから、それも脳の働きを変えるものです。今日は、
雨が降っていますけど、よく聞くには心に余裕がないとよく聞けません。鳥のさえずりをただ聞いていると、あぁ鶯が鳴いている・・・・
と思うだけですが、よく聞くと何を言っているのか分ります。食事もただ食べるのではなくて、よく味わって食べることで脳の働きもよ
くなります。現代人は何かと忙しいですから、五感もその人が元々持っているように働いているとは言えません。現代は、脳科学が
示すように、そのようなことを意識しないと大切な人生が何か別のものに呑み込まれてしまうように思えてなりません。
日々の生活のなかで、物事や自然や人を、自分の脳で《よく見るように意識すること》が大切なんだと思います。そういう大人たち
が増えていけば、日本は真の意味で立ち直ることが出来るのだと信じています。必ず死ぬのですから、それまでに、やれるだけの
ことはやらないと勿体ないですね。それぞれのミッションは違いますが、尊いものは根本的に愛しかないのですから・・・・。

古民家で作業していたら、煤で黒くなった土壁に、何か映っていた・・・・。

虹色の光・・・・何だろう?これは・・・・。

時間が経ったら、形を変えていた・・・・。

その光をもたらしたのは、おー!君だったのか、カマド君。土間の天窓とカマドの響演。それも一時のこと。太陽の角度によるのだ
ろう。おっと、忘れていた・・・・大事な存在・・・・太陽!アマテラス!向日葵!・・・・ここは太陽系なんだね。
最期だと思って書いていたら、すっかり晩くなりました。ここまで読んで下さり、本当に有難う御座いました。いつかまた、ブログが
再開出来ることを希望しています。若しも再開することが出来ましたら、ブログ名を「花さかイレブン(11)」にしようかと考えています。
3月11日を忘れないように、そして花坂の観音堂のご本尊が十一面観世音菩薩であることから“11”を入れたいと思います。けれど
も、いつになるのか分りません。明日、工事ですから、コメント欄も返信出来ないため閉じました。何かありましたら、下記住所まで
お葉書でも下さいませ。これから、アナログの世界へ旅立ちますので。 サヨウナラ お元気で!
〒 648-0263 和歌山県伊都郡高野町花坂189 森下 純吐 (はなさかすーさん)

(ELLGE 提供 : Joyeuses Paques )
4月14日、ルーマニアに住む、ヒューマニスト・フォトグラファー、ルイさんから届いたメールに写真が添付されていた。ルーマニア
で尊重されている伝統のひとつ《ジョワイユーズ・パケ》は、卵に絵を描いたものを言う。そして、子羊の料理と“ツィカ”というお酒を
楽しむこともルーマニアの伝統である。杏や洋梨からつくられる“ツィカ”というお酒は、香りも味も格別に美味しい・・・・・。
“ジョワイユーズ・パケ”は、《楽しい贈り物》という意味だから、これを僕の拙いブログを読んで下さった方々にプレゼントしたいの
です。コピーペーストして、印刷して、貴方のお部屋に飾り、卵が美しく変身した姿を見て、楽しんで頂ければ幸いです。
ブログを書かせて頂いたFC2さんには、感謝しています。素敵な方々とたくさん出会えて、コメントを通して励まされたり、笑ったり、
痛みを共有したり、考えさせられたりしました。また、美しい言葉や作品、深い思考や広い心、正しい道や大事な情報、それらを提供
して下さるブロガーさんたちと交流したり、拝読させて頂いたりしたことは何よりの楽しみでした。ブログは現代文化なんですね。
15ヶ月間のブログでしたが、心よりお礼を申し上げます。ほんとうに、ありがとうございました。
最期に一つだけ、お伝えしたいことがあります。昨今流行の『脳科学』のことですが、一人一人の人生に因果関係があるとしました
ら、その「原因」と「結果」は何かよく考えさせられました。脳科学者のいう人それぞれの“考え方の癖”のことを、“個性”と呼ばない
そうです。考え方にも、原因と結果があるようです。例え話ですが、スキーを楽しむとして、リフトに乗ってゲレンデまで滑走すると
しますと、同じ人は同じコースをよく滑るから、そこにはハッキリとした「溝」が出来ます。その溝が、その人の考え方の癖であるそう
です。人生での失敗や不満などが繰り返されるとしたら、或いは同じパターンの人生を繰り返しているとしたら、それは自分自身の
脳が原因となって、その通りの結果が出ているのだと考えられます。例えば一年前の自分の考え方と、今の自分の考え方が同じ
であるならば、来年の結果も同じであると言えます。色々想像することはあっても、妄想に終ることがあります。自分の人生の未来
も、この国の未来も、同じ脳である限り未来は今と同じ結果しかもたらしません。自分自身の考え方の癖を知り、新しい学習や芸術
などを通して『シナプスの繋がり』(考え方の回路)を豊かにしていかなければ、未来は変わらないのだと思います。
五感を研ぎ澄ますという言葉は、「もののけ姫」を連想してしまいますが、例えば視覚は「見る」ことだけど、自分は本当に“よく見て
いるのか?”と自問することがあります。ただ見ることと、よく見ることは違いますから、それも脳の働きを変えるものです。今日は、
雨が降っていますけど、よく聞くには心に余裕がないとよく聞けません。鳥のさえずりをただ聞いていると、あぁ鶯が鳴いている・・・・
と思うだけですが、よく聞くと何を言っているのか分ります。食事もただ食べるのではなくて、よく味わって食べることで脳の働きもよ
くなります。現代人は何かと忙しいですから、五感もその人が元々持っているように働いているとは言えません。現代は、脳科学が
示すように、そのようなことを意識しないと大切な人生が何か別のものに呑み込まれてしまうように思えてなりません。
日々の生活のなかで、物事や自然や人を、自分の脳で《よく見るように意識すること》が大切なんだと思います。そういう大人たち
が増えていけば、日本は真の意味で立ち直ることが出来るのだと信じています。必ず死ぬのですから、それまでに、やれるだけの
ことはやらないと勿体ないですね。それぞれのミッションは違いますが、尊いものは根本的に愛しかないのですから・・・・。

古民家で作業していたら、煤で黒くなった土壁に、何か映っていた・・・・。

虹色の光・・・・何だろう?これは・・・・。

時間が経ったら、形を変えていた・・・・。

その光をもたらしたのは、おー!君だったのか、カマド君。土間の天窓とカマドの響演。それも一時のこと。太陽の角度によるのだ
ろう。おっと、忘れていた・・・・大事な存在・・・・太陽!アマテラス!向日葵!・・・・ここは太陽系なんだね。
最期だと思って書いていたら、すっかり晩くなりました。ここまで読んで下さり、本当に有難う御座いました。いつかまた、ブログが
再開出来ることを希望しています。若しも再開することが出来ましたら、ブログ名を「花さかイレブン(11)」にしようかと考えています。
3月11日を忘れないように、そして花坂の観音堂のご本尊が十一面観世音菩薩であることから“11”を入れたいと思います。けれど
も、いつになるのか分りません。明日、工事ですから、コメント欄も返信出来ないため閉じました。何かありましたら、下記住所まで
お葉書でも下さいませ。これから、アナログの世界へ旅立ちますので。 サヨウナラ お元気で!
〒 648-0263 和歌山県伊都郡高野町花坂189 森下 純吐 (はなさかすーさん)
スポンサーサイト