龍馬伝
La biographie de Ryoma

龍馬伝を家族で見続けて、今夜が最終回だった。ご覧になった方も多いだろう。妻は福山雅治さんが見られなくなると、少々
寂しそうだった。確かに魅力的だったし、ドラマを通じてまた一回り大きくなられたように思える。坂本龍馬と言えば、僕の赤っ恥
人生の一幕を思い出す。それは、18歳の頃のことだ。絵描き修行のためパリに住み、一時帰国するためにシャルル・ド・ゴール
空港のロビーにいた。司馬遼太郎氏原作「竜馬がゆく」の第8巻を読んでいた。物語に引き込まれ、ハッとして時計を見るとフラ
イト時間を30分も過ぎていた。それからが大変だった。チーフ・パーサーや空港スタッフにどやされ、迷惑を掛けてしまう。それ
でも搭乗機は、シャルル・ド・ゴール空港の隅で待っていた。僕のドジのお陰で、30分待たされた搭乗客たちには申し訳なかった。
僕は予定通り成田まで帰って来れたのだが、今にして思うとフライトを忘れるほど、とてつもなく面白い本だったのに違いない。
C'est le titre du feulleton télévisé qui passait en dimanche soir dont la dernière émission est sortie à la veille. Il paraît que mon épouse se sens un peu triste sans le premier acteur. Ryoma S.(1836-67) est un personnage historique qui a contribué à la finition de la période féodale d'edo. Je vous révéle une épisode un peu honteux par rapport à lui. Quand j'ai eu 18 ans, j'étais à la salle d'embarquement dans l'aéroport de Charle de Gaulle en attente du vol pour le japon. J'habitais à paris pendant une année mais j'ai eu une idée de rentrer au japon temporellement. J'étais plongé dans un livre qui parle la vie de Ryoma sans s'apercevoir l'horaire prévu du vol. Pendant une demi-heure je n'ai jamais écouté aucune annonce qui devait se répéter maintes fois d'appler un passager en retard. Ce qui m'a apporté un extrême étonnement, c'était le fait que l'avion n'a pas atterri. Je remercie à tous les passagers qui avaient de l'extrême patience et gentillesse pour attendre un garçon asiatique pendant plus de demi-heure.

(1999年撮影 スキャン画像 宮崎県串間市石波地区)
現在13歳の長男は、縁あって高千穂峰に何度か登り、龍馬とおりょうが新婚旅行で訪ねた霧島温泉郷に何度も入った。今から
11年前の1999年5月、長男のアトピーを治すために妻と3人で群馬県から宮崎県最南端へ移住した。地元の三戸先生という方に
写真の家をお世話して頂き、目の前に広がる綺麗な海で長男とタラソ・テラピーに励んだ。
C'était il y a 11 ans, le mai 1999 que je me suis lancé au sud de l'archipel avec mon épouse et notre fils ainé. C’était de la meilleure situation privilégiée pour faire la thalassothérapie. Nous avons choisi ce terrain qui me semblait d’avoir de la possibilité de faire guérir la dermatite atopique de mon fils de 2 ans. Dans le cadre de thérapeutique nous sommes allés souvent à la source thermale de Kirishima auprès la montagne de Takachiho.

(1999年撮影 スキャン画像 石波海岸)
長男のアトピーは生後6ヶ月頃から、頬や関節の裏に出て広がるようになった。図書館でアレルギー関連本を片っ端から読んで
みると、そのメカニズムと自然治癒の道があることを学んだ。ステロイド剤など副作用の強い薬物療法に頼るより、直感で体質改善
する道がよいともした。添加物や化学物質を摂らないように心掛け、食によって細胞レベルから改善することを選んだ。因みに母親の
母乳により、母親の体内に溜まったダイオキシン類は半年間で60%は赤ちゃんの体内へ入るらしい。写真左の男児は、近所に住む
禅僧の息子さんでよく一緒に遊んだ。石波の海は、宮崎県の中で一番美しいところだろう。
L’exanthème est du symptôm de la dermatite atopique, qui lui a surgi à ses joues et à l’arrière d’articulations depuis 6 mois après sa naissance. En général on n’a plus qu’à marcher la voie du traitement médical pour apaiser les symptôms de la maladie allergique là où les patients se font préparer le stéroïde selon l’ordonnance sans exception. Ils se donnent le stéroïde qui peut produire le risque d’un effet secondaire. Selon la lecture dans la bibliothèque j’ai compris du mécanisme particulier à la dermatite atopique. J’ai fini par conclure une resolution pour cette maladie, c’est du rétablissement naturel, de l’amelioration du tempéramant, de l’élimination des produits alimentaires chimiques.

(1999年夏撮影 スキャン画像 高千穂登山)
移転した年の夏、僕は2歳の長男を背負って、“高千穂峰”登山をした。まだ次男は生まれていない。
J’ai monté de la montagne de Takachiho portant mon fils sur le dos. Mon épouse lui a emmené à la mer tous les jours sauf hiver. A l’âge de 3 ans il a reussi à en monter.

(1999年夏撮影 スキャン画像 高千穂登山)
群馬にいた頃は、長男をよく温泉に連れて行ったが、冬になると抵抗力が落ちるためか症状がひどくなった。綺麗な海で泳ぎ、
素食に徹し、体を鍛え、いつの間にかアトピーは発症しなくなった。海水浴は効いただろう。翌年、3歳の長男に登山をさせた。
Je revois la mer d’Ishinami et la plage de sable blanc.

(1999年夏撮影 スキャン画像 高千穂頂上)
高千穂峰頂上。「龍馬伝」にも出てきた剣・天の逆矛。ドラマでは、抜いていたのが面白かったな・・・・。
L’épée à double tranchant est de l’arme anciene provenante de la mythologique japonais.

(1999年秋撮影 スキャン画像 幸島自然苑)
移住した年の秋、幸島自然苑で稲刈りを手伝った。作業の後、雷雨にあってズブ濡れになった。写真右のおばあちゃまは80代の、
三戸サツエ先生。幸島のお猿さんの研究を、京都大学・霊長類研究所職員と共にされて来た。自然保護にも命懸けで運動した方だ。
石波に3年住んでからお隣の鹿児島県山間部へ移転したが、水戸先生にはお世話になった。大地のような女性だった・・・・。
Mme. Mito fait des recherches sur les singes vivant à l’îlot de kôshima proche de la plage. Elle évoque de l’image de terre.

宮崎・鹿児島時代、龍馬とおりょうさんや西郷どんが湯治した、霧島の温泉にはよく通ったものだ。昨日、コスモス会の道路清掃
作業で腰を痛めてしまった。人数は少なく有志だけだけど、60代・70代の方が黙々と汗を流している。まだ40代の僕はそれ以上に
やれなくては可笑しい。そういう訳で、日曜日の今日、夕方、隣町の温泉へ出掛けた。「蔵の湯」は、源泉が四つある。温泉に入り、
腰も幾分楽になる。体の汚れは洗い流せば落ちるけど、心の汚れはなかなか落とせない。自分流・心の汚れの落とし方は必要だ。
La source thermale Kuranoyu se trouve au village voisin au terrain plat. J’avais mal aux hanches depuis quelques jours. Il se trouve tous les quatre sources d’origine. Il est possible de nettoyer de la saleté du corps mais, pour du cœur?

販売店の2階に可愛い猫がいたよー!と子どもたちが話した。三毛の『眠り猫』だ。(商品の上で寝ている)
龍馬伝最終回、龍馬が言う台詞で心に残ったのは、
『子どもらーが、この国に生まれて、まっこと、よかったという世の中にしたいんじゃ・・・・・』や
『だれにでも、(命を懸けて)やるべきことがある・・・・・』というものだったかな。
若し、生まれる前に、生まれるべく“約束”を自らして来たのだったら、まさに“やるべきこと”は一人一人にあるのだろう。
龍馬のように、みんなの幸せを望んで命を懸ける人物は、“まっこと”尊敬に値する存在なのである。世の中を変えるのは、
いつも若者たちだ。作家、三島由紀夫氏の自決に関しても書きたかったけど、長くなったので今回はこの辺で失礼。
三毛猫の眠り猫・・・・・ニャーオ、眠り猫がメッセージ?
Mes fils ont découvert un chat dans l’escalier de la station thermale. Le chat en dormir.
☆☆☆ 〔空想装置〕 オンライン個展 J.-P.Kuak ☆☆☆
<Les mécaniques imaginaires> L'exposition sur internet de J.- P.Kuak
空想装置・オンライン個展
☆☆☆ 〔ミツバチの羽音と地球の回転〕 鎌仲ひとみ監督 ☆☆☆
Le son des abeilles et le tournement du globe
ミツバチの羽音と地球の回転
Traduit par yayoi