fc2ブログ

和歌山大学古民家2

実測完了 感謝

Merci! Finition de l'investigation

P4301545.jpg


 和歌山大学、本多教授ゼミ大学生による実測調査は2日目を迎えた。作業に入る前に記念写真。敬称略
いたしまして、ご紹介いたします。(年齢21才~29才)若い順から。森 弘子さん、山口 明日香さん、河原
一秀さん、吉井 勇樹さん、北野 善敬さん、伊藤 里紗さん、野津 祐紀さん、丹野 紗江さん、神田 陽輔
さん、植木 慎哉さん、岸田 祥さん、吉永 規夫さん、そして本多 友常教授。右から二人目のオバアチャン
は博士課程の吉永さん。味のある役者です。左から二人目の植木さんは、出身が橋本ということもあってか、
論文のテーマにするのか、この古民家に一年間携わってくれるようです。楽しみ!みなさんに感謝!!!


P4301547.jpg


 午前中、庭に出したゴミの整理をして、午後から実測。平面図・断面図・配置図を作成するため、4班に
分かれて開始。専門分野だから、謂わばプロ、流れるように図面は出来上がっていった。本多教授は、二階
の部屋の構造と垂直度を調べる。どんな目的に使用したいか、話をしながら的確なアドヴァイスを頂いた。


P4301555.jpg


 実測も終盤。本多ゼミの大学生の皆さんの専門性は、図面に起こされた時どのように役立つのだろうか。
資料として十分に価値を有するけれど、実践に活かせるようにもしたい。もう少し一緒に作業がしたかったが、
後ろ髪を引かれる位が丁度いいだろう。移転後、皆さんをお招きして、旬の食材でもてなしたい。


P4301546.jpg

 僕も記念に撮影していただいた。これからも、どうぞよろしく!!!
木の国、和歌山が益々好きになる。空海・真如・南方熊楠・松下幸之助・明恵上人・・・・・

☆ マイ・ミュージック ☆
  今日の気持ちを音楽で贈ります。ロビー・ラカトシュ・アンサンブルから。


フランス語翻訳 Yayoi

C'est le deuxième jour pour l'investigation de la vieille maison par le
professeur Honda et les étudiants de l'universite de Wakayama. Dans le
matin on a rangé les ordures au jardin. De l'après midi on est allé se
mettre au travail. Prof. Honda a fait d'abord l'investigation des chambres
à un étage sur la structure et le niveau de la ligne horizontale.
En resultat, il m'a donné un précis conseil pour la renovation
faire réaliser mon idéal.

Un des jours en été, que je souhaite, lors de l'installation de ma famille
aura reussi, je suis sur de les inviter à la maison nouvelle avec un repas
des aliments de saison. Merci, Merci, Merci!

 

スポンサーサイト



Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:2 page to top

和歌山大学古民家実測

本多教授と大学生 ~古民家再生~

Professeur Honda et les étudiants - Rénovation de la vieille maison


P4291533.jpg


 深夜から早朝にかけて雨が降り、午前八時には青空が広がった。午前九時、和歌山大学システム工学部
システム学科の本多友常教授、4年生、院生、博士課程の大学生12名により、花坂不動野の古民家実測
調査を行うため来訪された。そのような調査は慣れているようで、防塵マスクに軍手を用意して来られ、5年
間、空家だった家が突然賑やかになった。実測の前にお手伝いしましょう!ということで、古びた荷物は運び
出された。よい経験だからと爽やかな若者たちは、テキパキと動いて、見る間に空間は変容していった。


P4291534.jpg


 運び出された物は、古い道具から生活用品まで様々だったが、昔の人の“モッタイナイ”精神からか量は
多い。大学生たちの大いなる労働力にシャッターを切る余裕を失い、なかなか実態を伝えられないのが残念。


P4291536.jpg


 そろそろ昼食というところで、庭を占領した物を調べた。1600年代の硬貨も見つかり、少なくとも江戸時代
初期には、家主さんのご先祖が暮らしていたと考えられる。おそらく平安時代まで遡れるのではないだろうか。


P4291537.jpg


 午後から本田教授は高野山上へ向い建築学会へ出席。大学生さんたちは家屋の実測に取り掛かった。
フリーハンドの図面はなかなかのもの。その後、北側押入れのゴミ処分。動物のフンにもめげない行動力。


P4291539.jpg


 最後にゴミの選別作業をした。環境整備課の高橋さんと西小田原地区支援員の木ノ瀬さん、細川地区支援
員の世一さんも来て下さり、高野町の支援員活動とその地区について紹介。大学生とは言っても博士課程と
なると二十代後半、皆さん大人でもある。歴史や風土まで研究に余念がない。今日は大変ありがたい応援に
心から感謝申し上げたい。建築を通して見えるもの・・・・気持ちのよい大学生の皆さんと本多教授は、紀北
青少年の家に一泊し、明日も実測に来て下さる。明日はもう少し写真が撮れるだろうか。

フランス語翻訳 Yayoi

De la veille nuit à l'aube il a plu, au matin s'ouvre le ciel clair. Ce jour-ci
sont venus le prof. Honda et ses étuduants de l'universite qui se compose des
maitrises et doctrats, à Hanasaka de la partie de Fudono où se trouve la vieille
maison pour en faire une investigation. Il semble qu'ils s'habituent à telle
investigation, tous munis des musques de defenseur contre poussières et les
gants de travail. La maison qui a eu vide durant cinq ans se regagne
en pleine gaieté. Ils m'ont proposés d'aider meme à débarrasser ses
bagages et oudures, en fait sortis des objets vieux rapidement. Par
activité vif de jeunes gens , l'espace a vu un changement dramatique.

Les objets se sont deplacés au jardin, comprennent des vieix ustensiles et
des contemporains, se comptent d'une immense quantité. A midi, après le
dejeuner on a les examiné partout, où sont découverts des pieces
monnaies gravés des caracteres en signé de 1600 ans, témoigne l'existence
des ancestres au moins du debut d'Edo ére. Il se peut que, j'estime,
l'origine remonte à l'ére de Heian(800-1100) par le fondement
qui se pose d'un récit d'après un voisin qu'il a une fois vu la decouverte
des réliques de l'ére de Kamakura (1100-1300).

De l'aprèsmidi les étudiants vont mesure ce batiment sans prof. Honda
qui est déjà parti pour Koyasan à but d'assister au congres. Ils ont tracé
le plan de la main au moyen de la lumière laser.

Enfin ils ont débarrassés la maison des ordures, et choisis des utiles ou
inutiles, presque en tout couverts de poussier et d'excrément de rat!
Je leur remercie completement pour ses efforts de ce fait en gratuit.
Ils sont aux étudiants, mais dignes d'adulte en age s'étendus au bout de
vingtaine. Ils me semblent que les pensées s'étendent sur l'histoire et la
géographie.

C'est quoi qui émergera de la mer de l'architecture?
Ils m'ont assuré de revenir à demain.



Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:6 page to top

野球

高野山中学校 野球部

Le cercle base-ball du lycée Koya

P4281522.jpg


 今日は快晴。仕事を午前中で片付けて、午後から長男の学び舎、高野山中学校へ出掛けた。授業参観、
学年懇談会、PTA総会。全校児童数50名に満たない中学校。それでも野球部員は今年13名増えたそうだ。
僕も小・中学生時代は、野球とバスケット・ボールをして鍛えられた。ブルース・リーが流行っていたことも
あり、少林寺拳法も少しかじった。文武両道ではないけれど、学問をして脳ミソを鍛えるだけではなく、肉体も
鍛えることは好きである。野茂選手を始め、松井選手もイチロー選手も感動的だ。野球に限らず、スポーツで
あれ、アートであれ、或いは平凡な人生であれ、自己に挑戦する姿は美しいものだ。


P4281516.jpg


 長男が中学一年生の今までに経験した運動系は、剣道・マラソン・オペレッタ・水泳・・・そして野球。突出
したものはないが、経験は大切だ。個人的には、タップ・ダンスや合気道を習わせたいが、今はその環境に
ない。大人になってから始めてもいい。脳ミソを鍛え、肉体を鍛えることは、自分自身の人生を歩き、開拓し
ていくのに力になる。野球からチームプレイのよさを学んで、楽しんでほしい。そのうち、グローブを買って
息子たちとキャッチボールでもしようかな。

☆ ケルト・ミュージック ☆
  昨日に引き続き、アイルランドらしい女性歌手・シネードオコナー(エンヤは後日)
  曲名:Nothing Compares 2 U ・・・ 2U=to you あなたより大事なものはない



フランス語翻訳 Yayoi

Sous le ciel clair je suis allé au lycée dès l'après-midi pour assister
à la séance des parents et regarder une classe de mon fils ainé.
Lycée comprend de tous les étudiants au moins 50 dans lesquels 13
camarades du fils appartient au cercle du base-ball depuis avril, car
l'école japonais en général commence à nouveau en avril.
Pour moi, il y a longtemps, à l'école primaire et au lycée j'avait fait
base-ball et basket-ball, en outre j'ai eu une expérience d'un peu de
temps de la lutte chinois Sho-rin-ji. Je préféré la personne étant au
courante du sports aussi des études. Jusqu'à moment Mon fils a les
expériences de l'escrime, marathon, danse, et natation. J'espére lui
posséder la force phisique et d'esprit pour l'aider ouvrir son avnir
par des expériences differents.

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:0 page to top

ケルト

ケルト・ミュージック

Celte musique


P4251480.jpg


 今日は、曇り時々雨。古民家再生スケジュールを作成し、夕方、和歌山大学の本多教授から連絡が入り、
明後日の打ち合わせをした。ゼミの大学4年生、大学院生ら10名ほど古民家の実測と手伝いに来て下さる
ことになり、大変嬉しい。けれども午後の合間に、車の件で町へ出てとても疲れてしまった。話したくない程、
くだらない内容だから書かない。気分を変えて、アイルランドの話。二十代のころ、一人のアイルランド人と
とても親しくなり、それからケルト文化や歴史に興味を抱き、数々の本を読んだ。島国でもあり、日本と似て
いるところも発見したりした。話すと長くなるので内容については触れないけれど、ケルト・ミュージックは
現代では馴染みがあるので、そのなかから一つご紹介。

☆ Someday ☆ サムデイ  (ケルティック・ウーマンの歌から)

いつの日か 私たちがもっと賢くなって 世界がもっと大人になって 私たちが学んだなら
願わくば いつの日か 私たちは生きるのかも 生きるために 生かすために

いつの日か 生命はもっと平等になり 要求はもっと少なくなり 欲張りは損をするようになる
神様は急ぎ この輝かしいミレニアムに 向かわれている 待っているわ その日を

いつの日か 私たちの闘いが勝利をおさめたら 太陽のもとに立つのよ その輝かしい午後に
その時まで たとえ太陽が消えてしまっても 私たちはあきらめない 月に祈りを捧げてでも
暗く苦しい日々もある 勝ち目はないと思えることも でも よりよい日々を求め祈ること
それだけは みんなで分かち合える

いつの日か 私たちがもっと賢くなって ・・・・・ (リフレイン)



フランス語翻訳 Yayoi

Le temps est nuageux, parfois averses aujourd'hui. J'ai fait planning du
programme sur travaux de restauration de la vieille maison. Après-midi
j'avais du à descendre à la ville de plaine pour dresser des formules
necessaires d'arranger ma voiture en panne, enfin incapable de l'acheter
la nouvelle. Cela finit par me donner un excès d'epuisement en mon esprit.
Au soir j'ai entendu une sonnerie du téléphone de Prof. Honda, pour fixer
des choses sur un evenement qu'on aura eu deux jours après, où des
étudiants de l'universite Wakayama, environ dix membres seront venus
de mesurer la maison et en plus d'aider nettoyages. Cette nouvelle
m'a offert une joie veritable.
A ma jeunesse de vingtaine, j'ai rencontré une Irlandaise, depuis je
m'est interessé à la celte culture, lu ses livres. J'ai decouvert
beaucoup des points pareils que japon. Je l'aime encore aujourd'hui,
surtout de la celte musique.

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:0 page to top

春眠

春眠暁を覚えず

Le sommeil du printemps ne perçoit une aube


P4251458.jpg


 高野山にも花坂にも、うららかな春がやってきた。春眠暁を覚えずというように、眠ることが心地よくなる
季節。今日は、古民家再生プランの文書作成をしたのだけれど、考えを廻らしていると“グルグル”と眠気に
襲われた。そういう時は気分転換、洗濯をしたり、掃除をして血流を変える。


P4251485.jpg


 昨日のこと、よくあるビックリハウスで平衡を保つ子どもたち。左脳と右脳。この二つの役割の平衡を保つ
ことが僕の仕事の技術にもなる。バランス感覚は、どんな状況でも大切だと思うが、つい偏ってしまうことが
ある。そう、感情に負けるのだ。特に子育てに関しては、気を付けないと、理性が働かないもの。


P4251487.jpg


 花坂では蛙が鳴き始めてから十日ほど経つ。田んぼではなく川から響く。夜、床につくと、蛙の合唱を聞き
ながら、いつの間にか眠りにつく。自然界の音は不快感を感じないのが不思議だ。春眠を貪ることは最早でき
ないけれど、幼子の寝顔を見ていると何ともいい気持ちになるものだ。そして時折聞こえる、アオバズクの声。
ほぉーほぉーほぉー・・・春眠にふさわしい、真夜中の春の音・・・。

フランス語翻訳 Yayoi

Il arrive le printemps à Hanasaka aussi que à Koyasan. Comme dit le
proverve, le printemps invite le sommeil de douceur. J'ai rédegé des
dossiers du plan sur la vieille maison pour renaitre, ayant lutté contre
le sommeil qui ne m'a quitté jamais. Par changer l'air j'ai lavé des
vetements et fait le nettoyage.
Je me souviens hier au parc mes enfants ont jouié de faire la balance
à la cabanc de balance. Garder la balance entre le cerveau de part droit
et de l'autre gauche meme dans quelle circonstance, je comprend sa necessité,
quandmeme non pas toujours le garde. Je vais souvent etre convaincre de
sentiment surtout pour mes enfants.
Je l'ai entendud des grenouilles cocasser pendant dix jours dans le cadre,
parvenus par la rivière non par la rizière. A la nuit en ecoutant le son
j'arrive à dormir, depuis quand je sois en entré ne le sais jamais. C'est
une merveille aucun son existe appartenu à la nature jamais ne nous
géné. J'aime le visage dormi des enfants, me rend heureux.
Souvent m'arrive une chiuette hululer par ce biais de l'obscurité,
de la voix courant de nuit, du sommeil au printemps.  

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:0 page to top

サタデー・シアター

土曜の夜は~映画鑑賞~

Les cinémas

P4251493.jpg


 今日はとてもいい天気!買い物を兼ねて、子どもたちと九度山の丘の上へ。妻は日曜出勤。
昨夜は家族でホーム映画鑑賞。金曜日か土曜日の夜に観ることが多い。

 スパイク・リー監督の映画は、二十代の頃から映画館で観たことがある。「ドゥ・ザ・ライト・シング」は、印象
に深い。銀座の並木座、六本木のシネ・ヴィヴァン、高田馬場のACTミニシアター、渋谷や吉祥寺の映画館、
実験映画は四谷へよく足を運んだ。十代から二十代の青春時代、どれだけ映画館に投資したことだろう。
演劇・音楽・美術も含めて、東京はいろんな心のエッセンスを与えてくれた。映画好きは今でも続き、自宅で
鑑賞することが多くなってしまった。子どもたちに世界中の映画を通して学んで欲しいことがあるからだ。本を
読み、映画を観て、音楽を聴く。なるべく世界中のあらゆるジャンルを年齢に合わせて吸収する。そのことは、
少しは『人間』をみる眼を養うことになるのでは?と考えている。

☆ セントアンナの奇跡 ☆  スパイク・リー監督 2008年 アメリカ



☆ 春のめざめ ☆  アレクサンドル・ペトロフ監督 2006年 ロシア



☆ キリクと魔女 2 ☆  ミッシェル・オスロ監督 2006年 フランス



P4251469.jpg

塔の天辺から、紀ノ川、高野山の山々が見渡せる。高野口駅から北へ登る。僕のような○○は高い所が好き!

フランス語翻訳 Yayoi

J'espère les enfants apprendre par ce biais des cinémas
dans le monde entier, absorber des essences du cinéma,
mais aussi du livre, de la musique propres à chaque
age, pour savoir le monde et l'humain.








Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:2 page to top

出会い

出会い ブロとも篇

Bupreste (et sur les amis de blog japonais)

P3271036.jpg


 昨年の夏、近所の小学生から死んだ玉虫をもらう。生きた玉虫は、しばらく眺めてから窓から放した。
法隆寺の玉虫厨子は、日本人の美意識を体現していると思う。死しても美しい虫に魂を重ねてしまう。

 ブログ・マラソンを始めて、今日で77日目。何もわからない未知の世界だったが、今ではメディアの中
で特に楽しめるものになってきている。色々な方のブログを旅して、触手が動くものに出会うと、つい顔が
ゆるんだり、引き締まったりしてしまう。ブロともになってくれた人たちは、僕にとって魅力的な人たち。
今日のように仕事を休み、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいると、安心してゆっくりブログの旅が
出来る。電脳世界のコミュニケーション、百年前の人間は驚くだろうなぁ。

☆ そうだ、フランスへ行こう princesseさん ボルドー在住 映画・スポーツ・食・観光など旬の
                        情報を発信。フランスパン(バケッド)ムービーは面白かった。

☆ 進化論から進化学へ AmateurDさん 進化生物学を学ぶ数学教師 本の紹介と感想がGood

☆ 現代美術アーティスト・もりちかこのブログ chichi2009さん イラストレーターとして
                                      活躍中とのこと。現在、ローマから発信。

☆ 空想装置 Joseph K.さん 写真とコラージュのギャラリー シュールな世界が異次元世界に導いて
           くれる。作品からただ素直に感じたり、読み解いたり、アートに触れられるブログ。

☆ ~健康への旅日記~ JAKUTAKUさん 東洋医学・音楽・食育・スポーツ・自己啓発など、
                      健康に関する情報の発信。鍼灸がご専門。名古屋市在住。

☆ マイペースなブログ きみひとさん 京都市在住 4月からルノワール展(大阪)の公式サポーター
                    絵画に限らず、様々なジャンルについて、楽しい情報がたくさん。

☆ パリ☆ぐるまんでぃーずの隠れ家 myaakoさん パリ在住 パリの美味しいレストランの
                                 お話が中心。写真も多く、パリの表情が見えてくる。

☆ ./Phantom 長倉 怜さん LPICの取得を目指して独学中とのこと。プロフィールの文章が
               かっこいい。Fc2のブログ・共有テンプレートの開発提供者でもある。

☆ 超RAGGA塾 Yossy-Dさん 21才の学生 現代美術作家を目指しているのかも。面白い発想!

☆ YOSUKEDのアラスカ留学冒険記 YOSUKEDさん アラスカで、自然環境・アウトドア
                                スキル・リーダーシップなどを学ぶ大学生。5月中旬
                                から、北米最高峰のマッキンリー(6194m)に挑戦!

☆ ボクシング狂の詩 ホルヘラシエルバさん ボクシングに関する情報は、これで充分といえる内容。
                  文体は生き生きとしていて面白い。ハングリー・孤独・野性・・・ボクシング!

 必ずしもアクセス数が多いから、いいブログとは限らない。僕は毎日、ブロともを訪問している。テレビより
ずっと面白く楽しい世界だ。これからも新たな出会いを求めて、旅をしてみよう。


♪ マイ・ミュージック ♪
  古いなー、と言われそうだけど、こんな歌もすきだなぁ。“鈴懸の徑”
  

フランス語翻訳 Yayoi

En été dernier un garçon du voisinage m'est fait un don
du bupreste. Par ailleurs, un autre bupreste duquel j'avais
déjà arreté, je l'a fait libérer après avoir le contemplé
d'un peu de temps. A Nara, Temple Horyu-ji abrite la chasse
boudhique du bupreste - Tamamushi zushi, s'exprime le sens
esthètique de japonais ancien. L'insecte d'une beauté meme
encore en mort à qui je doit revoir l'ame soi-meme.





Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:2 page to top

古民家準備

古民家の間取り・再生計画

Le projet pour renaitre la vieille maison


P4231441.jpg


 車の故障から購入まで色々大変だ。花坂へ移住して一年、融資条件を
クリアするには面倒なことばかり。つまり生活の中味を分析しないで一般的
な数値だけで判断する単純な審査に辟易している。
 古民家再生は生活の場だけではなく、地域活性化を目指す農家民泊事業
にも着手する予定だ。それには資金も必要である。資金調達のために役場
企画課の方の協力も得て進行中だが、窓口は少ない。事業内容から、NPO
バンクなどを活用するのが適しているけれど、残念ながら関西にはない。
知恵と資金調達。課題ですな。今月中に再生計画と事業計画を立てて、5月
から作業を開始。同時進行でやることは色々ある。



P4231442.jpg


 土蔵の活用。絵画作品を展示するギャラリーにするか、空間と対話して
あれこれ考えてみよう。庭木の剪定や駐車スペースの確保、四季の風景
計画、田舎をどっぷりと楽しめる空間にしたい。隣の畑では野菜を作り、
堆肥柵、鶏舎もつくりたい。太陽光発電のアート外灯や、オブジェも環境
と調和させてみたい。川を利用した簡単な水力発電も自作してみたい。
裏山も整備して、竹を使った面白いものも創ってみたいな。今年中にどこ
まで実現できるか・・・・挑戦だね。8月頃の移転予定。



P4231444.jpg


 スズメバチの巣が三つ。毎年つくるようだ。母屋の間取りは、1階8帖2間、
6帖2間、4.5帖1間、押入れ、縁側、土間、浴室。2階は、8帖2間、6帖1間
だが天井を剥がし、壁・床すべてリフォームしないと使える部屋にはならない。
自然に生き、暮らし、創造し、フランス人のように、人生を楽しもう・・・・カナ



フランス語翻訳 YAYOI

Ma voiture a été en panne il y a deux semaine. Il faut
échanger de la nouvelle voiture, après tout ça signifie
le travail urgent se comprend de ramasser l'argent
necessaire. je doit preparer un financement d'une fonction
quelconque compliquée qui m'ennuie. Et c'est pas seulement
pour voiture, ou plutot pour le projet de la maison vieille.
Je compte me lancer à l'affaire de Green Tourisme en avenir,
car le projet aura de la valeur pour activation à la région.
Tandis que la grande barriere se dresse devant moi,
j'ai des travaux differents, à commencement de faire
les plannings.
Le grenier, peut-je le faire à une galerie? Pour le champ,
des légumes et poules j'en fera. A l'extérier, lanternes
en provenance de l'energie solaire et l'objets assortis
à l'endroit. En outre je vais produire de l'électricite
hydraulique, et de faire l'objets en bambou.
Je decouvert les trois nids de guepe, d'un voisin me
racontant qu'ils vont se renouveler chaque annnée.



Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:0 page to top

高橋寛治氏


高橋寛治副町長とカメラ

Le vice maire et ses appareils

P4221435.jpg


 今日は支援員ミーティングがあったのだが、元々支援員制度を高野町に
取り入れ活性化を図ったのは高橋寛治副町長だ。少しお時間を頂き、写真
とカメラについてお話を伺った。昭和30年代、信州飯田の高校生のときに
「アイリス」というカメラを初めて手にして、社会人になってからニコン「ニコ
マート」を購入して色々写真を撮ったそうだ。その後、登山を始めたことなど
もあり本格的に山岳写真を撮り始め、以来「ニコン F-2」が愛機となったそう
である。とにかく堅牢なカメラで、火葬場まで連れて行きたいほどのカメラだ
と語り、笑みがこぼれた。当時30代で山岳地帯の写真のほかに、日本の祭
の原型とされる信州のある地域での撮影枚数は、4~5万カットに及ぶという。
そのうちの一部を八十二銀行の文化財団に寄付したとのこと。



P4221440.jpg


 副町長室の棚にある一際目立つカメラ。取り出して見せて頂いた。スナップ
によく使ったという「ミノルタ CLE」と、近年購入したというスウェーデン製の
「ハッセル・ブラッド」というカメラ。NASAで初めて宇宙に飛んだ知る人ぞ知る
メーカーであるそうだ。現在は公職に就いているため自己表現はし難い、と
いうことからシャッターを切ることはないそうだ。日本の社会構造・むらの構造
における飽くなき探求と実績は、信州から紀州へと移り、『共同体』研究に集約
されていると高橋寛治副町長の語りから察してしまう。それはまるでヴィジョン
のシャッターを切るようにも感じられ、滋味深いものがあった。

 オリンパスのデジ一を購入し、フォトパスに写真を投稿し、いつの間にか
写真世界の魅力に取りつかれているが、素晴らしい作品を投稿する日本人
がこれほどもいたのか!と驚いている今日この頃だ。自然を愛する写真人
も多い。素晴らしい出会いもあり、人生を楽しむ一つのアイテムとして、
どうですか・・・あなたも写真表現、始めてみませんか?


フランス語翻訳 YAYOI

J'ai asssisté aujourd'hui à l'assemblée des membres d'aide
de villages. Le vice maire, M. Takahashi lui est qui a adopté
ce system des membres pour villages dans la politique contre
la dépression des villages. A l'occasion, j'ai pu parlé avec
lui sur photos et l'appareils. Il avait obtenu une appareil
en l'age de lycée à la fin de période Syowa, à la pref.
Nagano de la région du milieu de l'archipel, et après
en adulte, celle de Nicon. Plus tard il a commmencé l'alpinisme,
depuis il est allé prendre des photos alpins, à nouveau obtenu
l'appareil forte Nicon F2 de son favori d'aujourd'hui, tellement
qu'il reve de se faire inhumer avec lui! C'était de sa trentaine
qu'il a pris en plus des alpins, surtout sur une région fameuse
de sa fete unique à la pref. Nagano. Ses feuilles ont atteints
de plus près de quatre ou cinq mille sur lesquelles une partie
il a fait la don à la banque locale. J'ai aperçu des appareils
remarqués dans l'objets chargés sur l'étagere chez vice maire.
L'une est de MINOLTA CLE à usage instantené, l'autre est de
Hassel blad en SUède qui est au premier s'est volé dans
univers de NASA, de l'excellent qualité. Maintenant
il ne prend de photos tandis que il se tiens à la fonction public.
Mais ses paroles dans la conversation sur la thème de
communauité dans le systeme social japon, sont clairs
comme déclencher l'obturateur.

Depuis j'ai aceté une appareil d'Olimpas, envoyé mes photos
à Photo Pass d'internat, j'ai été capitaf de son attirance.
je suis étonné de savoir les japonais qui ont pris belles
photos. Pour jouir la vie, la photo existe comme une moyen
valable et fascinante.










Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:0 page to top

春の色 by Yayoi

春の色 by Yayoi

La couleur du printemps


P4211408.jpg

                                          金剛峰寺入り口の枝垂桜


P4211431.jpg

                                                若葉と西日


P4211428.jpg

                                          大門から加太の海を望む


「ああ、椿」と、必ずつぶやく。高野山の裏通りのとある建物の前を通る時。
昼食のパンを買って帰る道すがら、見ずにはいられない、門前の庭木。
空の色によく映えるはずの花色は,葉叢の重みに暗められて、実に冴え
ない。華麗でもなく、丹精をこめて育てられている風でもない、半野生の
わびしさが好きなのかもしれない。
 
花坂から高野山へ通う朝の通勤の車窓の風景は、若葉。車の運転をしな
いからのん気に眺めていられる。眺めていると、空想・妄想・幻想さま
ざまが浮かんでくる。たとえば、冬のあいだ、葉を落としていた雑木林
は、いま茹で上がったエンドウ豆みたいな緑に包まれていて、それはわ
たしに、樹は喜んでいると思わせる。「自然と対話する」とよくいうけれど、
わたしにはできないので、純粋な妄想なのだと思う。けれど、こんな
妄想が市民権を得たあかつきには、ゴミの不法投棄は確実に減るに違
いない。
 樹といえば、数日前、職場裏の杉林の祠の辺でぼんやりしていると、
目の前を恐ろしい速度で飛びさったものがあった。てのひらよりも小さな、
小さな青い鳥だった。名まえは知らない。この世に天使がいるなら、
きっとこんな鳥かもしれない。と、これも妄想-。



-Ah, Camélia
Je ne manque pas de murmurer,quand je passe par devant
un batiment dans la ruelle à Koyasan, à l'heure fixé
d'après avoir acheté des pains de dejeuner en portant,
étant revenu au bureau. Le camélia à l'entrée m'attire
de mes yeux. Margrés sa couleur qui devrait s'assortir
à celle du ciel n'est pas vif à cause de feuillages
trops lourd. En fait, ni merveilleux, ni se donne
l'impression qu'il soit l'arbre elevé soigneusement.
Son caractère ambigu mi-sauvage m'attirait, peut-etre.
C'est la saison de verdure, le paysage se montre de la
voiture en matin lors de mon trajet à Koyasan de Hanasaka.
Puisque Je ne conduit, ça me permet de le regarder.
Le paysage d'etre la source produissant de l'imagination,
reverie, et fantasie, que je me nourris. Par exemple, les
feuillages en couleur évoquant des pois tout après avoir
fait cuit à l'eau, m'envoye leur messsage de
plaisir, si je peut dire, ou me donnent l'impression
qu'ils ont mines ravies après l'hiver qu'ils ont été
nus. La phrase qu'on entend souvent, - faire le dialog
entre humain et nature, ça me semble impossible de
l'executer. Car cet image que les arbres soient contents
n'est qu'une fantasie. Pourtant je songe, si le monde ait
l'ensemble la fantasie telle quelle, un jour-là, il n'y
aura decouvert aucun déchet laissé dans la nature.
Aux jours précédent, quand la neige fondue a été tombé
en depit du prntemps, et après la neige disparue, le vent
a été monté en tourbillonnant. C'était
en petite pause que j'ai vu un oiseau sauvage voler d'une
extreme vitesse au niveau de mes yeux, l'oiseau minuscle
très minuscle de plus petit que la paume de la couleur de
bleu. Si l'ange peut exister au monde, il soit le petit bleu.
Et ça fait une des mes fantasies.


Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:0 page to top

Calendar
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2 Counter
Profil

すーさん

Author:すーさん
 Sumito.M 1964~20XX 
 Yayoi.M  仏語翻訳 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


賢治の学校 綾自然農生活実践場

“天の才”を咲かせよう!

世界の子供たちが置かれている状況
の光と影 現日本社会に生きる子供
たちの光と影 事実を正しく見つめ
今を 自らの心性で支配すること

☆ 光を信じること ☆

日向・綾町の暮しの記録を中心に
多分野に渡り気ままに綴ります!

 ◇ リンクフリーです ◇

☆ 写真提供:ELLGE ☆
ENFANEE SACRIFICE

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

My Photo
Link