fc2ブログ

転回

転回  ブログ閉幕







P4089143.jpg


よく晴れた 日曜日 / 長男は 野球の練習試合 / 送迎の帰り道 / 紀ノ川沿いの桜は / 満開だった / 多くの人たちが / 花見を楽しんでいた・・・・















P4089135.jpg


拙いブログを始めて / 3回目の 春を迎えた / 素敵な人たちに 出会い / ブログから 楽しい交流も生まれた / 僕も妻も 先月或る仕事を終えた / どういう訳か 二人とも / 特殊な 時限付きの仕事(低賃金)だった / 今月から 次のステップを踏むために / 少々 大変になる / ここで一旦 幕を閉じようと思う















P4089142.jpg


コペルニクス的転回 / 旧来の“天動説”に対して / コペルニクスの“地動説”は / 当時では 大転換であった / 180度の転回は さぞかし / 驚きに 充ちていたことだろう / 哲学者・カントは / 認識(主観)が 対象(客観)に依頼する / という旧説に対して / 対象(客観)こそ 認識(主観)により / 構成されるとして / 認識論上の転回を / コペルニクス的転回 と呼んだ / 21世紀の現代においても / コペルニクス的転回は / 充分に 有り得るのである















P4089139.jpg


空海は 十住心論のなかで / 自分の心を 深く見つめたことがない者が / どうして世界の真理を 知ることができるだろうか / と述べている / 自分を知るには / 主観だけではなく / 客観も必要になる / これは なかなか難しい / 人は 自分に都合の良い解釈を / したがるものだから / 主客転倒に なりやすい / 自分から離れるのは 嫌だ!という人もいる / 客観とは 自分でありながら / 自分から離れないとならない















P4059097.jpg


子どもたちと / 春休みに行くと 約束していた / 動物園に 先週出掛けた / 大阪・天王寺動物園は / 新世界の近くにある / 都会のど真ん中 / ご覧のように 当たり前だけど / アフリカの大自然とは程遠い / 高層ビルに囲まれた 環境にある / ライオンや トラや サイや ゾウ / 色んな動物を見て回った / 僕は動物園に来る度に / どこか 哀しくなる / ほとんどの動物たちは 病んでいた / 精神病院で 絵画療法を生業としたためか / 動物の気持ちが 見えて来る / 唯一 オオワシとは 口笛で何かが通じた / 「ここから出してくれ!」と 言わんばかりに / 大きな翼を広げて 飛び回ったオオワシ / サファリ・パークは未だしも / やはり動物園は 苦手である















P4059106.jpg


天王寺動物園の / 大きなドームの中で / 鳥たちは 巣をつくっていた / 空は果てしなく広がっているけど / 行動は 制限されている / 環境は 生物に大きな影響を与える / 人間も 同じである / 宗教は 個々の心を耕したり / 時に 救済してくれたりするけれど / 建設的に 創造的に 社会をつくる力はない / それは 歴史が証明している / 社会とは 人間にとっての環境でもある / 社会においても コペルニクス的転回が 必要だ / 何故なら 病んでいるのだから















P4089123.jpg


昨日 4月7日の午前中 / 一時 雪が降った / それでも 古民家の庭にある / 桜が 咲き始めていた / 何も 世話をしないのに / 毎年 花を咲かせてくれる / 自然農の畑も 作物は立派に育った / 農薬も肥料も 要らない / 土が健康であれば 実を結ぶ / 植物の観察も 主観だけでは足りない / 客観から 見えて来る生態系 / 都会に暮らしていた時 / 生命感覚は 希薄だった / 森のことも 水のことも / あらゆる生命のことも / 知識として 認識していただけ / 子どもたちよ 自然に出よう / 五感・六感で 地球を感じよう / 太陽の 子どもたちを 解き放て!















P4089130.jpg


紫陽花の新芽が / 日差しに輝き / 枯れた花と / 同居している / 在りのままの いのち / 孤児院に入ったり / 自殺しようと思ったり / 僕の人生も それなりに / 色々と あったけど / 今も 在りのままに / 生きて いる / 生かされて いる / ありがたいことだ















P4089125.jpg


先日 子どもたちが練習している / 和太鼓保存会の 総会があった / 平日の夜の集まりだから / 残業を終えて 遅れて来る親もあり / ある父親が 僕の隣に坐った / 和室だから 正座していた / その父親と 軽く挨拶を交わした後 / 僕は 姿勢を正した / その時だった / バリッと 音がした・・・ / お尻が 割れた / いや ズボンが破れた / 破れ目からは パンツが・・・ / 隣の男性は 僕を見つめた / 「破けちゃったよ・・・」 / 二人とも しばし沈黙 / 総会参加者は 僕達以外みな母親である / 「参ったなー」という顔をしたら / 隣の男性は 必死で笑いをこらえている / 面白いから もっと笑わせようと思って / 一言 二言 添えてみたら / 顔を真っ赤にして お腹に手を当てた / それから 総会が終わり / 何事も なかったかのように / 僕は お尻を壁に向けながら / 蟹のように歩いて 集会所を出たのだった / 天には 月 / お月様でも 知らんめい・・・















P4089117.jpg


古民家の椿は 満開に咲いた / 野鳥が朝から 甲高く囀る / 花鳥風月は 風情が大事・・・・


― 御 礼 ―

今まで僕の拙いブログを読んで下さり、ありがとうございました。

来たるべき“コペルニクス的転回”に向けて、準備に入りたいと思います。

これまでの温かいコメントや、励ましのコメントに感謝いたしております。

多くの方々ともっと交流したかったのですが、データ通信は速度が遅いため、

訪問して下さった方の記事を読むだけで、精一杯の日もありました。3・11以降

知り得なかった世の中の裏を知り、客観力も鍛えられましたが、これからも

悲劇的な現実に負けないように、喜劇力を武器に精進したいと思っています。

「日本人は一人一人は優しくていいのだけれど、集団になるとよくない・・」と

知人・友人からよく聞いて来ました。僕自身まだまだ未熟ですが、日本社会も

成熟しているとは言えないと思います。百年後も、桜を愛でながら楽しめる国で

あることを希望しています。人工放射能は、楽観的な問題ではありません。

日本から、悪魔の科学を無くしていきたいものです。そして、コペルニクス的

転回は、科学面では永久磁石によって成し遂げられることと思います。

また、どこかでお会い出来ますように ・・・・。


お元気で!!!















P4089120.jpg


来世は 鳥になりたい・・・・   感謝^^






















スポンサーサイト



テーマ : エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:143 page to top

ニライカナイ

ニライカナイ  島人ぬ宝








P4039034.jpg


昨日は 雨風が強い一日だった / 樹木の古い枝は落とされ / 山間部の道路には / 杉や檜の茶色がかった葉が / 散乱していた / それらはやがて 土に還る / さっぱりした森 / 自然界のシステム











P4039028.jpg


セシウムやストロンチウムは / 目に見えない / そこが 怖いところだ / 雨水の中に混入しているか / 見ただけでは 分らない / 水は地球の中を 循環している / アメリカの傀儡政権に 堕している今の日本 / 先の大戦で 広島・長崎に原子爆弾を落とされ / 多くの犠牲者が生まれた / 日本人が日本人を 喰い物にして / 沖縄戦により 多くの命が奪われた / 若者はその事実を 知っているだろうか


♪ 詩を読み取る  →  「 島 唄 」  THE BOOM ♪












P4039040.jpg


私の耳は 貝の殻 海の響きを 懐かしむ   by ジャン・コクトー

広い海を眺めていると 気持ちがよい / “ニライカナイ”は / 沖縄や奄美群島に伝わる / 他界とも 理想郷とも されている / かつての琉球(沖縄)では / 死後7代して / 死後の魂は / 親族の守護神になるといわれ / “ニライカナイ”は / 祖霊が守護神へと生まれ変わる場所とされている / 民俗学者・柳田國男氏は / “ニライカナイ”を / 日本神話の “根の国”と同一と考え / 折口信夫氏は / “ニライカナイ”を “水平”の他界 / “オボツカグラ”を “垂直”の他界と見做した / 確かに沖縄の / あの美しい海を見ていると / 美しいイデアが 生まれるだろう / ところが海からやって来たのは / 悲劇をもたらす 鬼たちであった












P4039049.jpg


大地があり / 大空があり / 川があり 海がある / 日本は地震列島だから / 地殻変動によって / 島の形も変わる / 遠州・横須賀城について 知ったのは最近のこと / その素敵な記事から察したのは / 地震による原発の危険性 / 浜岡原発は即刻 燃料棒を処理した方がよい

☆☆ 横須賀城址  →  むーみん・・・・さんから拝借












P4039037.jpg


死後の魂が / “ニライカナイ”にあるとすれば / そこには 数え切れないほどの / 魂の“怨嗟”の声も 聞かれるだろう / 何故なら 日常の中に小さな幸せを見つけ / 仲良く暮らしていた人々が / 何の罪もなく 理不尽な死を迎えたから / さぞかし 残された家族を心配したり / 自然が壊れ行く日本を 憂えているだろう / 正しい道を 歩くとき / 空海の“二人同行”ばかりか / “万人同行”となって 応援してくれるはずだ / 最近のニュースは以下の通り / コメントが勉強になる

☆☆ がれき関連ニュース  →  埼玉県市長 急死

☆☆ 原発関連ニュース   →  この夏の電力は 大丈夫か?












P4039047.jpg


古民家にある / 押入れ風の半間戸棚は / 銅版で出来ている / 松の下で楽しそうに舞う老夫婦 / 傍らには玄武(亀)がいる / 写真にはない上の戸には / 鶴が飛んでいる / 鶴亀千年 / 千年 万年 / 子孫が繁栄できた 自然豊かな国 日本 / 未来は 今にかかっている・・・・


♪ この歌は 沖縄の歌ではなく 日本の歌!  →  「 島人ぬ宝 」  BEGIN  ♪












P4039052.jpg


島人ぬ宝・・・・・島人ぬ宝・・・・・















テーマ : エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:18 page to top

11才のアート

11才のアート   ~ 3コマ 絵本 ~








P3309015.jpg


古民家の庭に / 柘植(つげ)の木がある / 朝 太陽が昇り / 数時間 / 柘植の葉が 不思議な光を放つ / まるで 銀河のようだ / 煌めく光が イマジネーションを掻き立てる











P3309016.jpg


古民家のトイレは / 離れにある 汲み取り式だ / 南に面した窓から / 大きな椿の木を眺めることは / 日課になっている / ようやく咲き始めた椿 / ウグイスが 里に響く声で 鳴いている











P3309019.jpg


椿の木肌に / 目がある / 幾つもある / 椿の木は / 黙ったまま / 目を開けている・・・・











img010.jpg


先日 妻の誕生日に / 子どもたちは / 絵をプレゼントしていた / 小学5年生の次男は / A4のコピー用紙を / 半分に折り / また左右を半分に折り / 開いていくと絵が変わる / 3コマの絵本のようなものを / 考案して 描いていた











img011.jpg


① 右側(A4 4分の1)は / 変わらない部分 / 左側が展開していく











img012.jpg


② うーん なるほど・・・・(折ってある方を開く)











img013.jpg


③ おー なかなかやるね・・・・(全部 開く)











img014.jpg


① 次は 別バージョン / 花が咲いている・・・・











img015.jpg


② 花びらが フワフワ / 葉っぱが カメに / カメの手には 種・・・・











img016.jpg


③ 春のイリュージョン / ファンタスティック!


次男の絵とは 関係ないけど / 東電には 呆れたね / 人心と天災は 関係があると言うけれど / ここまで 病んでいるとは / キチガイと心中したくはないな / 例え 重い荷物を背負っても / 健全な道を歩きたいな / 健全なコミュニティと云えば / エコ・ビレッジしかないだろうか / 古民家を直し 谷水を引き / 薪のお風呂に入り / 生分解する洗剤を使い / 自然農の畑をして / 今は 自然を汚さない生活だけど / それだけでは 自己満足で終わりそうだ / 生き方を変えてみようかな /  本気で 持続可能なコミュニティをつくろうか / 道は 開けるだろうか / 資金はないし 場所も所有していない / あるのは ヴィジョンだけだ / 素晴らしい出会いが生み出すもの・・・・











P3269008.jpg


☆ 空海の言葉 ☆

― 中区に佇みて似て玄覧し、情志を典墳に頤ふ(やしなう) ―

( 宇宙の中心に静かに坐って深く見わたし、古典の叡智から教えをいただく。)

「空海 人生の言葉」 川辺秀美翻訳より












テーマ : 子育て・育児
ジャンル : ライフ

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:26 page to top

春休み

春休み  子どもたちの絵








P3258996.jpg


週末から 子どもたちは春休みに入った / 今日は日中しばし雪が降り / 冷たい風が吹いた / 小学校の離任式の案内を / 地域に配布した折り / Tさんの庭に咲く / ザゼンソウを撮影 / その後 お茶に呼ばれて / 世間話をした / Tさんは70代の女性だけれど / 野菜作りだけではなく / 漬物やマロングラッセやジャムなど / 何でも美味しく作る名人である / 帰りがけに キウイ・ジャムを頂いた

世間話の内容は 情けない日本の実情についてだった / 僕はこの世代の きれいな心を持った人たちと / とても 話が合う / 苦労を知らない 利己的な人たちは / 話が詰まらないのである / アートの世界では / “人間重量”が作品に反映してしまうことを知るから / 昔の日本画家たちは / 人間修養に重きを置いた / 「存在の耐えられない軽さ」という映画があったけど / 今の政財界人や官僚や東大学者たちは / その“軽さ”故の人間重量から / 多くの人々を苦しめている / 知識や机上の計算では務まらない / 霞ヶ関は一刻も早く解体した方がよい / 多くの人たちにお金を回すべきである / システムの欠陥・・・











P3258999.jpg


四男の絵 : 年中 / 最近 お絵かきの暴走が止まらない / 絵画表現が楽しくて仕方ないようだ / 我が家では四人とも 三歳から描き始めた / 絵画作品を / すべてファイルにしてある / 絵は個々の心











P3258997.jpg


三男の絵 : 小1 / 小学校で描いたもの / 地元・花坂の「鬼」のお祭りが主題 / 我が家では 子どもたちがどんな表現をしようとも / 描いた絵を決して けなさない / 「いいね!」と言って / 先天的な個を認めながら / 脳と心の発達に合わせて / 個性に応じた アドヴァイスをする











P3258998.jpg


次男の絵と詩 : 小五 / 小学校で描いたもの / 家にいる時は とても面白い絵を描く次男 / 線描画は光るものがあるけれど / 色彩との対話は これからかな / 色彩学を学ばせない日本の教育は / 相変わらず進歩はない











P3259007.jpg


長男の絵 : 中二 / 中学校で描いた砂絵 / 中二時代は生徒会長も務めたけど / 意外と閉鎖的な高野町の教育 / 彼なりに色々学んだようだけど / 担任の先生には恵まれただろう / シュールなイメージ











P3108961.jpg


自然は物言わぬ教師・・・ / 我が子に限らず すべての子どもたちに / 夢と希望を・・・・


☆☆ 最近の驚愕ニュース“4億年前の機械装置?” →  リンク先 “世間のあれこれ” さんから











P3208990.jpg


☆ 空海の言葉 ☆

― 古人は面談を貴ばず。貴ぶところは道を同じくするに在るのみ。 ―

(昔の人は、お互いに相対して、直接話をすることが重要なこととは考えていませんでした。
そうではなく、同じ志をもって、それぞれの道を歩んでいることを尊んだのです)

「空海 人生の言葉」 川辺秀美翻訳より











テーマ : 子育て・育児
ジャンル : ライフ

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:36 page to top

エコ・ビレッジ

エコ・ビレッジ  進化した未来へ








P3208978.jpg


今朝の気温は1度 / 太陽が昇ると / 暖かさを感じる / 庭のクロッカスが 咲き始めた












P3208989.jpg


ゴマ粒ほどの 野の花も / その可憐な姿を 見せ始めた / 春一番は いつ吹くだろう












P3208987.jpg


菜の花の色は 鮮光黄という / 東京・歌舞伎座の絵師時代 / 山裾に広がる菜の花も よく描いたものだ / 白緑に鮮光黄は よく似合う / 色彩があるから 世界は美しい / 日本の伝統色は 歌舞伎から学べる












P3208976.jpg


“棕櫚”の花言葉は / 「勝利」 / 古代オリンピックでは / 優勝者に贈られたらしい












lrg_10115219.jpg


世界中で大ヒットした映画 / 「ロード・オブ・ザ・リング」 / 映画の中で 平和な村の象徴として描かれた / ホビット族が暮らす“ホビット村” / そのロケ地は ニュージーランドのマタマタ / 現在では “Hobbiton”という 観光地になっている / 僕の友人はアイルランドの大学から / ニュージーランドの大学へ留学して / それから 東京大学へ留学した / 彼女からニュージーランドの 雄大な自然について / たくさん聞かされた / 彼女は今 祖国アイルランドで / オーガニック・ファームを経営している / 美しい自然のなかで・・・












new_hobbit_house.jpg


ホビット村は / エコ・ビレッジを連想させる / エコ・ビレッジは 世界中で試みられている / イギリスのCATについて学んだのは10年前 / 自然界と調和するシステム テクノロジー


★ エコ・ビレッジとは? ★

◎ 小規模ながらも 自然環境と共生し 地球環境への負荷を少なくし 自立性 循環性のある コミュニティの場

◎ 自然生態系 社会生態系 精神生態系という 3つのエコロジーに支えられた 居住の原単位としてのコミュニティ

◎ 住居 仕事 余暇 社会生活 自然との触れ合い等 人間の基本的要求はヒューマンスケール内のエコ・ビレッジで充足



日本大学・生物環境工学科教授 NPO法人パーマカルチャー・センター代表理事 糸長浩司氏の / 「エコ・ビレッジという人類革命との日本的展開」は / 分りやすい内容だ  →  pdfファイル












20060203091519.jpg
(絵 : 宮崎昌二郎 「落城」)


今から375年前 / 1637(寛永14)年 10月25日から 翌2月28日まで / 日本最大の農民一揆 / “島原の乱”は起きた / 原城に籠城した老若男女 3万7千人は / 幕府軍12万5千人に攻められ / 皆殺しにされた / 経緯については割愛するけれど / 作家・三島由紀夫氏は / 日本で唯一の内発的革命 と言った / 島原の乱を契機に 徳川幕府は鎖国に入った

十年ほど前 島原を訪ねたことがある / 原城跡や歴史資料館などを見て回った / 重い年貢 気候変動 餓死者続出 / 農民が立ち上がるのも無理はない / 当時の島原の人たちは / ただ自給自足の生活をしたかっただけだ / その技術はあっても ほとんど搾取された / ホビット村はかつての日本に存在した / さて現代 エネルギーも食料もすべて自給する試みは / いくつかのまちづくりで始まっている / 地域通貨もつくられ / ニューエネルギーの導入も検討されている / それでもまだ小さな灯である / エコ・ビレッジは 子どもたちを救えるはず / 自然を汚さない生き方 / グローバリズムの先にあるのは 破滅だけだからね












P3208991.jpg


フキノトウが あちこちで伸びている / 自生する植物は強い / 100年後もここにいるだろうか













P3208992.jpg


赤きを何の生贄とせん / もう犠牲者はいらない


♪ ロード・オブ・ザ・リングから  →  メイン・テーマ曲















テーマ : もっとイイ暮らし
ジャンル : ライフ

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:16 page to top

Le Petit Pouset

Le Petit Pouset  プセの冒険 真紅の魔法靴







P3138964.jpg


3月に入っても 時々雪が降る / ご近所の 福寿草は咲いたようだけど / 梅はまだ咲かない / 子どもたちが学校から帰り / フキノトウを摘んでくる / 今週は フキノトウの天ぷらがよく食卓に上がる



Il neige du temps en temps en mars et parfois je vois les petites fleurs au bout du chemin. Quand mes enfants cueillent des tiges de pétasite, au repas du soir est prêt une tempura de cela.











91xaQNf6y4L__AA1500_.jpg


先日家族で観た映画 / プセの冒険 真紅の魔法靴 / 2001年に公開されたけど / 日本では劇場未公開作品 / 原作は シャルル・ペローの「親指小僧」 / 子どもたちは“ファンタジー”が好きである / 小さな人間を主人公にしたお話は / 世界中に色々あるようだ / 日本には“一寸法師”などがある / 大きくなりたがる人間 / グローバリズムは その象徴 / 反対に / 小さきもののなかに / 愛しさを発見することが出来た / 日本人の感性は素晴らしいもの / 野生のスミレは 本当に小さい / 小さいものを愛する / 日本の心を 大切にしたいものである



Le film français « Le Petit Pouset » 2001 basé sur « Le Petit Poucet » de Charles Perrault. Les enfants bien aiment la fantaisie. Il y a beaucoup des histoires du petit homme au monde, mais les hommes veulent grandir comme globalisme. Chercher la beauté dans une petite chose est une tradion au japon, en exemple la petite violette.











20120126114219_00_400.jpg


映画 Le Petit Pouset (ル・プティ・プセ)は / チビのプセという原題になるけれど / 邦題は プセの冒険となっている / この映画の主題歌は / La lune brille pour toi / 月はお前のために輝く という歌 / 作曲は 日本の久石譲氏 / 歌は バネッサ・パラディさん / フランスの歌手・女優である / 人気俳優 ジョニー・デップさんのよきパートナー



« La lune brille pour toi » est la chanson de ce film que chante Vanessa Paradis qui est une chanteuse et actrice française et vit avec l'acteur américain Johnny Depp.












johnny-depp-vanessa-paradis.jpg


家族 / 子ども / かけがえのないもの



La famille, les enfants, la seule est l'unique.











090924tsukimi.jpg


★ LA LUNE BRILLE POUR TOI (訳詩)



目を閉じて

星たちを指に 止まらせてごらん

チョウチョウのように

夜は美しい

こっちへおいで お前の翼を広げてごらん

月が天使のように お前を見守っている

もし飛ぶことが怖いのならば

私の鼓動をお聞き そばにいると告げている

美しい空になるよう 祈っておいたよ

お前が夢見ることが できるように

目を閉じて

夜はお前の 友人となるだろう

ほおをなでる風を 感じてごらん

この時がただの幻影でないことを信じよう

夜は美しい

こっちへおいで もう月しか見えない

いとしい者よ 月はお前のために輝く
 




o0189026711248873143.jpg


♪ 久石譲作曲+バネッサ・パラディ歌  →  月は お前のために 輝く ♪











P3138965.jpg


★ フクイチ4号機の危険性  →  アーバンプレッパーさんより拝借

★ 廃炉完了 2051年?  →  毎日新聞より











P3138963.jpg


地元にある “山の神” / 自然は 偉大である / 人間は 小さきもの











テーマ : 小さな幸せ
ジャンル : ライフ

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:24 page to top

みえないばくだん

み・え・な・い・ば・く・だ・ん

Bombe Invisible







P3068955.jpg


★ みえないばくだん  →  全画面モード おススメ! YOU TUBE より


・・・・・・・・・・ 愛はあるか?

Bombe Invisible


★ BBCドキュメンタリー 「津波の子供たち」 → Kokikokiyaさんの記事から


・・・・・・・・・・ 素直な心   民から人へ


le film documentaire de BBC « Les enfants de Tunami »


― 若者たちへ ―

◎ くだらないテレビを見たり くだらない大人に従うのはやめよう!
  
  自分の心を穢すなかれ。時には 心の洗濯も必要だよ・・・・・。




2012 年 3 月 11 日     黙  祷




A toi qui est un jeune, ne pas regardez stupides télé- programmes, ne pas suivez stupides adultes, pour ne pas salir ton cœur. le 11 mars 2012 en prière silencieuse









P3058951.jpg


♪ アクセス数 400万超!  →  テレビで放送できない・・・( 昨年4月1日に UPされていた!)

Photos Ne pas Publiées au Pays


♪ 輝いている ロックだ!  →  human ERROR Parade    全世界に拡散! 

Chanson Contre Nucléaire.












テーマ : 贈り物・プレゼント
ジャンル : ライフ

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:16 page to top

ESPRIT

ESPRIT  世界観








P2198905.jpg


腰痛は ようやく治まり / 日曜日 パソコンへ向かう



Ma douleur lombaire s’apaise.











P2198912.jpg


★ 「民」 語源

先日 「民」という言葉の語源を知り / とても驚かされてしまった / 「民」とは / 目を針で刺すさまを描いたもので / 目を針で突いて 見えなくした / “奴隷”をあらわす / もののわからない 多くの人々 / 支配下におかれる人々 / 民・・・・民衆 市民 国民 / 民のつく熟語は 数多くある / 民主主義を 語源通りに訳すると / 「奴隷が主になる主義」 ということになる

安い賃金 / 搾取する構造 / 消費社会 / マネー・ゲーム / 例えば 株式会社 / 従業員の労働の対価は / 株主が所有できるから / 利益は 従業員にすべて還元されない / 税制の優遇は 搾取装置のひとつ / 人間の暮らしを 豊かに出来ない / そのシステムは 誰がつくったのだろう / 朝から晩まで働いて / 得られる賃金から 吸い取られた金銭は / どこへ 消えるのだろう / 誰の奴隷になっているのだろう



Le caractère chinois民 signifie le peuple. Mais ce qui m’a étonné beaucoup est son éthmologie. Bref, c’est esclave. 民dresse une personne aveugle qui s’est fait piquer les eux avec une aiguille.Les inégalités salariales, l’exploitation, la société de consommation. Le système non pas de faire la vie opulente. Je me demande qui fait le système.










f6aa17b28dd13aa3f7d78052f03734f3.jpg


★ フラワー・オブ・ライフ

幾何学模様は 古代からある / そのなかには “世界観”を象徴して表されたり / 宇宙物理学やESPRITを示したりする / “精神”のことを / フランス語では ESPRIT(エスプリ)という / “精神”は 肉体を構成する物質より / ミクロの運動をおこない / 肉体で認識できる領域を超越した / 遥かに広大な領域の情報を / 認識することが 出来るという / 認識能力 意志能力 判断能力は / 精神の働きとされる / 個々のエスプリは 個々の世界認識・・・

“フラワー・オブ・ライフ”は / 美しい循環や調和や / 宇宙全体の 秩序などを表している / この150年の間に / 人間は自然を破壊して / 1万種以上の 動植物を絶滅させた / 生態系の維持や調和から 遠く離れ / 欲望という名の電車に乗り / 今も走り続けている / 行き先と速度は 運転手が決めている / この世界を どう認識しているか / 雨の日曜日 つらつらと考えてみた



L’ornementation décoration existe des temps anciens, dont certain symbolise l’esprit de monde et de cosmos. L’esprit comprend le minimum et le maximum du monde extérieur.Flower of Life signifie belle circulation, belle harmonie, et l’ordre du cosmos. Par contre c’est les hommes qui ont détruit la nature dont plus de dix mille especès des animaux et vegetaux pendant 150 années.










merkaba-weltkugel.jpg


★ 世界観

成人男性の 人生のデッド・ロック / 飲む 打つ 買う / ギャンブルは 確かに面白い / パチンコ店は 繁盛している / この辺でも 唯一の娯楽として / 駐車場は いつも満杯 / 地震や津波などの自然災害による死者数よりも / 日本では 自殺者の方が多い / 交通事故死や病死 / 経済戦争・・・ / 死因の多くは 金銭的問題である / お金のシステム / お金の行方

子供たちが 卒業式などで歌う歌 / 世界中の人たちが 幸せを分かち合うこと / 世界中の人たちが 笑顔でいること / それらは 素朴な願いでもある / 足元の現実は どうだろう / お金が人を苦しめている / 世界観は この世界をどう認識しているかである / その認識により 現実を判断して / 意志が生まれて来る / 地球全体の世界観と / 思考半径が狭い世界観では / 大きな差が 生まれる / 世界観は 個々の成長に関わるもの



Au Jappon les suicidés sont plus nombreux que des morts de la catastrophe. Beaucoup de la cause de mort est le problème financier. Les enfants chantent le bonheur du monde entier ,mais enfin l’esprit individuel et l’esprit du monde se connecte l’un et l’autre.











l_matsu_temari5B25D.jpg


てんてん てまり・・・ / 幾何学模様のような 日本の手毬 / 手毬歌は 聞かれなくなった



La balle de l'ornementation décoration.










thrive.jpg


★ ドキュメンタリー映画 「THRIVE」

先日DVDを購入して観た映画 / 3・11以降 ウェブ・サイトで知り得た情報 / それらの8割が てんこ盛りの内容だったけど /  今後 人類がどこへ向かうのか / 一つの指針になると考えられる / お金の行方 / ニューエネルギー / 世界観と非侵害の思想 / 共生のシステム

☆☆ 映画 THRIVE  →  YOU TUBE より

☆☆ DVD 購入  →  AMAZON より



Le film THRIVE dit que le monde est une réunion de conscience.











kenji.jpg


★ 宮澤 賢治

映画 「THRIVE」のなかで語られる / 「繁栄」の 世界観は / 既に 一人の日本人が構築していた / 宮澤 賢治 / 以前 このブログで紹介したけど / 彼は 預言者なのだろうか? / 世界がひとつの意識体になる・・・・



Aussi que un poète japonais Miyazawa Kenji le dit.











p60234401.jpg


★ 蝶になる

人間を“民”として支配する者たち / 彼等の精神構造は 幼稚だと言える / 同時に 自然を破壊しながら / 傲慢に生きる現代人も 同じだと言える / 根本的な問題を 解決出来るのは / 科学の力だろう / それを推進するのは / 個々の世界観 / 個々のESPRITが / 問題になるのだろう / 未来の選択は 個々の自由

アゲハチョウの 幼虫は / 4回 脱皮して / あおむし(5齢幼虫)になる



Le ver de porte-queue fait peau neuve quatre fois pour se faire chenille verte.











p62143381.jpg


あおむしは 蛹になり / 蛹から 蝶になる / 人間の 心や意識が 成長して / 固い殻を 破るとしたら / それは 今なのかも 知れない / 蝶に なれるだろうか



La chenille verte, enfin se métamorphoser en chrysalide.












p62143991.jpg


人それぞれ / 今まで生きて来た / それぞれの背景 / 辛い思い出も / 美しい思い出も / 愛のない世界も / 愛を感じる世界も / それらは すべて / 蝶になるための / それぞれの 道なのかもしれない



Je crois que l’homme métamorphose.













P2198919.jpg


もうすぐ 3・11から 1年になる / 「民」から「人」へ・・・・・

♪ 音楽紀行  →  KITARO “知”












テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:30 page to top

光のほうへ

映画 「光のほうへ」  腰痛ダウン


Submarino







P2188879.jpg


先日 日曜日 / 地域で発生した 盗難事件 / 盗難された物品の写真データ / 急いで印刷して現場へ / 雪が舞うなか 鑑識が始まる / 花坂では 3回目 / 帰宅した夕方から 腰に激痛 / この冬 腰をいじめる作業が多かったためか / 仕事を休み ひたすら眠った / 少し回復したけれど / 全快するまで しばしお待ちくだされ・・・・

アル中の母親とその息子 / 人生を誤魔化さない / 大人の映画 / 先週観た デンマーク映画は / 心に響く 本物だった / 重いテーマなのに 鑑賞後は心が温かい・・・・

☆☆ 映画 「光のほうへ」 公式サイト  →  予告をクリックしてね



Le cambriolage s’est produit en dimanche au village. Je suis arrivé à l’endroit avec des données photographiques des articles volés en garde. L’identification s’est commencé dans la neige. Le vol de statues de bouddha, c’est le troisième au village. Et j’ai eu une douleur lombaire, d’après j’ai dormi et dormi ... Je ne peut pas écrire le blog.
Ci-dessus : le film danois, Submarino (2010) réalisé de Thomas Vinterberg.











Tag:花坂邑・古民家再生  page to top

子供と天使

子供と天使  長嶋茂雄  蕎麦打ち


L'enfant et l'ange et le Soba






P2208921.jpg


先日 四男の誕生日だった / 仕事を終え 家族で街へ出掛けた / 紀ノ川を渡る時 夕景を撮影



Au jour de l’anniversaire de Romi de cinq ans.










P2208925.jpg


目指すは 評判の良いケーキ屋さん / 国道24号線は 紀ノ川に沿って和歌山市に至る



Nous sommes sortis au soir pour aller à la pâtisserie dans une ville.










P2208926.jpg


ケーキ工房 匠・太平の ナポレオン / 若い頃 東京・六本木に / パブ・カーディナルというお店があった / ナポレオン・ケーキが有名だった / そのお店で働いたことで パリの就職口が見つかった / 17歳で絵描きを志して パリに飛び立った頃 / 日本は元気だった / 久し振りに食べた ナポレオン



Voilà le gâteau de Napoléon.










imagesCAC86O4X.jpg


四男は5歳を迎えた / 何でも無条件に愛せる存在 / 頬やおでこにキスをしたくなる可愛さ / 彼はそろそろ 天使から子供に移行する / 小学一年生の三男を キスしたくはならない / どんな子供でも幼児期は 可愛いもの / 小さな絵は ウィリアム・ブレイクの作品だけど / キリスト教 ユダヤ教 イスラム教 それぞれの天使像は違う / その違いは長くなるため割愛するけど / 幼子を天使とみるのは 特に好きな解釈である / 日本では“稚児”があるけれど / 歴史を紐解けば 男色もあれば 人身売買もあった / 現代では 稚児は6歳以下の子供をいう / 稚児行列や稚児祭は 全国に様々な文化としてある / 以前 下手な俳句を詠んだ

おさなごや無垢を抱きしめ風薫る

四男の背中から もうすぐ羽が落ちる / 自我が芽生え 自立した人間になるために / 大いに脳ミソと体と心を 鍛えてほしい / 添い寝をしながら お伽噺を話したり / きらきら光る・・・好きな歌を歌ってくれたり / それら無垢な時代は もうすぐ終わり / 問題だらけの日本に 身を浸していくことになるだろう / 個々の可能性が踏みにじられる社会 / それでも たくましく成長しよう / 花を 咲かせよう



Le petit enfant ressemble à l’ange, quand-même Romi va perdre ses ailes.











11bd9769ef4939e48fe51caa3e2e6686.jpg


四男は 長嶋茂雄さんと同じ誕生日 / 僕は学生時代 野球とバスケット・ボールと武道をした / 小学生時代は 東京の下町育ちだったから / ジャイアンツ・ファンだった / ミスター・ジャイアンツは 何かと面白い人 / 好きな映画は ロベール・ブレッソン監督の「抵抗」 意外だ / 野球は見るより 草野球でもする方が好きだ / 子供たちに習わせたいのは 合気道 / 道場は近くにはない

☆☆ 面白いトーク やはり天然ボケなのだろうか?  →  長嶋茂雄伝説



Ce n’est pas toujours la vie en rose mais en corruption, mais...











P2208928.jpg


誕生日 おめでとう!



Bon anniversaire.










P2238933.jpg


花坂そばの会 / 今年初めての そば打ちがあり / 10名ほど参加した / 自分たちで育てた蕎麦を打ち食す / 今回は 前回より技が高度になっていた / 水回しの後 蕎麦を捏ねる



Les villageois ont fait les nouilles de sarrasin, Soba.










P2238937.jpg


同じ厚みで のばしていく



Repandre la pâte de sarrasin.










P2238942.jpg


棒の扱いは 慣れないと難しいもの



Avec le bâton.










P2238945.jpg


今回も 二八そば / 先ずは ざるそばを食した



On a ajouté la farine de blé pour faire les nouilles de sarrasin, Soba.










P2238947.jpg


今回は そばつゆも 昆布とかつお節などから作った / ざるそば用と かけそば用 / うどん屋さんを経営していたプロの方が / 新たに参加して下さった / 美味しかった そば三昧の日



Très bon goût.










P2208924.jpg


始まりは終わり / 終わりは始まり / 螺旋のなかに 愛をみつける旅・・・・・



Le commencement est la fin, et la fin est le commencement pour chercher l'amour.

















Tag:花坂邑・古民家再生  Trackback:0 comment:44 page to top

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2 Counter
Profil

すーさん

Author:すーさん
 Sumito.M 1964~20XX 
 Yayoi.M  仏語翻訳 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


賢治の学校 綾自然農生活実践場

“天の才”を咲かせよう!

世界の子供たちが置かれている状況
の光と影 現日本社会に生きる子供
たちの光と影 事実を正しく見つめ
今を 自らの心性で支配すること

☆ 光を信じること ☆

日向・綾町の暮しの記録を中心に
多分野に渡り気ままに綴ります!

 ◇ リンクフリーです ◇

☆ 写真提供:ELLGE ☆
ENFANEE SACRIFICE

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

My Photo
Link