fc2ブログ

子どもの視点

子どもたちの視点・お絵描き



20121007-DSC_6541starlitskyCK.jpg
(星空)


夕食を頂き 入浴後に / 次男(小6)は 言う / 「外で星を見ていい?」 / いいよ と言うと / 庭に大きなシートを敷いて / 毛布にくるまって / 三男・四男と一緒に / いつまでも外にいる / 僕が入浴するのはいつも最後 / 外で三人兄弟が話している / 風呂から上がり庭に出て / 風邪をひくから 布団に戻ろうね / 「もう少し見たら 戻るよ」 / そんな出来事が何夜も続いた秋










PA230258.jpg
(四男 5歳 お絵かき)


5歳と云えども / なかなか面白い / 怪獣を擬人化して / お絵描きを楽しんでいた / 生き生きしている線描 / お絵描きは 上手い・下手ではなく / 絵が生きているか 死んでいるか / それが重要 大人も同じ プロも同じ










PA230257.jpg
(三男 8歳 お絵描き)


最初は A4のコピー用紙に / 山を描いていたようだ / それから 上に上にと / 用紙を貼り合わせ / 高い山を表現した / 紙のなかに収められなければ / 足していくという発想 / 四男も触発されたようである










PA230262.jpg
(次男 12歳 お絵描き)


次男のイメージと表現は / 面白くて 楽しいと思う / 何一つ 絵の描き方は教えていない / それでも 絵画に大事な“粗密”を / 表現出来るようになっている / 写実やデッサンは / 自然に学びたくなってからでいい / 先生は 自然すべて…










PA230259.jpg
(長男 15歳 版画)


長男が 中学2年の時に / 制作した 木版画 / 4人4様 個としての / 見方・感じ方・表現 がある / どれも 素晴らしいもの / 画一化が 個を破壊する / 個々の可能性を重視して / 教育に力を入れることは / その国の未来をつくる / 今の日本 危ういね










DSCN2046.jpg
(次男 撮影 自宅)


次男・三男・四男は / 学校から帰ると / 暗くなるまで 友達と遊んでいる / 遊び道具は 庭や山にあるもの / 見立て遊びや 秘密基地や 木登り / カラスがカァカァ鳴いている










DSCN1905.jpg
(次男 撮影 自宅)


決して広いとはいえない 家の中で / 長男は集中して学習している / 同じ空間で 三兄弟は遊ぶ / 長男の集中力は 鍛えられているだろう / ところで四男は 何をしているのか?










DSCN1906.jpg
(次男 撮影 自宅)


四男 本当に寝ているのかなぁ? / ダンボールの中で…… / 器用だけれど……










DSCN5982.jpg
(長男 撮影 綾町内)


綾南川の土手を / 走る子どもたち / 絵も写真も 大人にはない / 子どもの視点を感じる / 小手先ではない / 真っ直ぐな 見方 / 秋の空のように 爽やかだ










PA080150.jpg
(宮崎市内 海岸)


どこまでも 駆けていく / 狂った大人の世界のなかを / 自然のなかを











スポンサーサイト



テーマ : 毎日を楽しむ♪
ジャンル : ライフ

Tag:絵画 ・ 芸術  Trackback:1 comment:20 page to top

純文学

父の長編小説 ・ 油彩画 & シャンソン



P9219791.jpg
(オーガニックごうだ)


日向の暑い太陽は / 綾の山にその姿を隠し / 地球の裏側を照らす / 秋の虫の音が響いて / 山にそよ吹く風も / 秋を運んでくる / そして朝が来ると / また強い光が降り注ぐ / 今は 昼の夏と 夜の秋が / 手をつないでいるようだ










P9219788.jpg
(油彩画 郷田美紀子さんの肖像)


僕が使う油絵具は / BLOCKX(ブロックス) / 世界最高品質だと思う / 郷田さんの肖像画を / 描いてみた / お店に飾って下さった / 人生は短し 芸術は長し / これから色々描いていきたい / 肖像画 描きますよ(クリスマスや誕生プレゼントに如何?)










P9219794.jpg
(オーガニックごうだ)


ムラサキシキブが / 大きな株になって / 実をたわわにつけている / 郷田さんのお店の周囲は / いつも 草花がいっぱいだ / 白い壁に映える色彩たち / 色は 不思議だなぁ










img026 (2)
(執筆闘病中の父 1994年 群馬県沼田市内)


今から16年前の7月 / 父はこの世を去った / 8年間の闘病生活だった / 原稿用紙726枚の長編小説 / “冬の谷間の記録”は / 余命二年と医師に宣告されてから / 酸素吸入をしながら執筆した作品 / その小説を読むと / 驚異的な記憶力の持ち主であることが窺える / 中味は濃く パンチのある小説だ / 文学は 脳内格闘技ともいえる / まだ青二才の自分だけど / 読書をして脳ミソは鍛えられて来た / 国籍に関係なく / 世界中の純文学作家の作品から / 人間の持つ知性や創造性や物語性を学び / 自分の心や魂の肥やしにして来た / 父が好きな作家はリルケだけど / バルザックの影響を学生時代に受けたと思う / バルザックは面白い / 人間喜劇シリーズ…… / 現代フランス人作家では / ル・クレジオが好きだった / そして宮沢賢治が 父に投げかけたもの……










img019.jpg
(父の小説原稿)


“冬の谷間の記録”の / 登場人物たちは 面白い / 暴力教師、インテリ教師、野球少年、ラグビー少年 / 自殺する大学生、インテリ大学生、革命女子大生…… / 戦後の貧しい暮らしのなかで / 故郷と東京を行き来する主人公 / 昭和30年前後の空気感が / 読み進めていくうちに / 頭の中に漂って来る / 僕は3回 不覚にも泣いてしまった / 父の生き様は 変わっていたような……

☆☆☆ iPhone iPad 対応 電子書籍 ⇒ 冬の谷間の記録 BUKUMO

☆☆☆ フラッシュ対応電子書籍・印刷本 ⇒ 冬の谷間の記録 カーゴ

(ホーム・ページからも購入できます ⇒ オナモミ )










P9219796.jpg
(綾南川)


いつも渡る橋は / 照葉樹林から / 流れてくる / 写真奥の山の中腹に / 現在住んでいる家がある / 綾南川には 腹を光らせて / アユの一群が 泳いでいた / 木船がひっそりと佇む










P9219798 (2)
(加工写真 綾南川)


“愛”って なんだろう? / 本能的な愛から / 屈折した愛まで / さまざまだけど / ほんものの愛は / 見返りを求めない愛だと思う / 身を挺して 我が子を守る / 母親や父親の ようなもの / けれども 世界中で / 愛のかけらもない 出来事が / 毎日起きている現実がある / 一人一人が ほんものの愛を / 行える大人になることを / 人生の課題にして生きたなら / 確実に世の中はよくなるのだろう / 愛で終わる人生は幸いである / 見返りを求めない愛 / 自然のように 人間も美しくなれるだろうか?

先日 素敵な歌に出会った / シャンソン歌手 イヴ・ドュテイユさんの / “子どもを抱いて”という歌 / 歌詞も素晴らしい / シャンソン歌手から村長さんになるなんて / フランスらしい

☆☆ シャンソンとフレンチポップスとフランス語の日々 ⇒ イヴ・ドュテイユ Prendre un enfant
(Kazkolineさんの歌詞を読んでから、歌を聴くことをおススメします)











テーマ : 夢に向かって生きる
ジャンル : ライフ

Tag:絵画 ・ 芸術  Trackback:0 comment:26 page to top

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2 Counter
Profil

すーさん

Author:すーさん
 Sumito.M 1964~20XX 
 Yayoi.M  仏語翻訳 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


賢治の学校 綾自然農生活実践場

“天の才”を咲かせよう!

世界の子供たちが置かれている状況
の光と影 現日本社会に生きる子供
たちの光と影 事実を正しく見つめ
今を 自らの心性で支配すること

☆ 光を信じること ☆

日向・綾町の暮しの記録を中心に
多分野に渡り気ままに綴ります!

 ◇ リンクフリーです ◇

☆ 写真提供:ELLGE ☆
ENFANEE SACRIFICE

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

My Photo
Link