fc2ブログ

最強のふたり

神楽 & 映画 & もりの市



P4291256.jpg
(青島神社能楽殿)


先月下旬 / 青島へ出掛けた / 神相撲・神楽舞・巫女舞の花の宴 / あわの会主催の御神楽を堪能した










P4291270.jpg
(青島神社能楽殿)


昼の宴のあと / 能楽殿の玄関前では / 紙芝居や民話語りがあった / あわの会の演奏では / 小学6年生のヴァイオリンや / 篠笛や太鼓に合わせて / 踊り出す人もあり / 楽しい宴となった / 車いすの男性と / 着物を召した年配の女性は / 手を繋ぎながら踊っていた……

先日家族で観た2本の映画は / どちらも実話を基につくられた / 楽しめる感動作だった / そのひとつ「最強のふたり」は / 東京国際映画祭で史上初の3冠に輝いた / フランソワ・クリュゼの名演に圧巻 / 子どもたちも笑いながら / 楽しんで観ていたようだ / もうひとつの「オレンジと太陽」も / エミリー・ワトソンの名演が光る / 児童移民の闇に迫る内容 / こちらは字幕オンリー

☆☆ エリック・トレダノ&オリヴィエ・ナカシュ監督 ⇒ 最強のふたり 映画公式サイト

☆☆ ジム・ローチ監督 ⇒ オレンジと太陽 映画公式サイト










P5051302.jpg
(綾もりの市)


5月5日 子どもの日 / 晴天に恵まれ / 2回目の“綾もりの市”が行われた / 会場を馬事公苑から / 綾中心部に移して / 午前9時から午後1時までの / 歩行者天国となった










P5051322.jpg
(綾もりの市)


竹細工コーナーでは / 大きな竹トンボに / 子どもたちは興味津々だった










P5051303.jpg
(綾もりの市)


出店者の準備が整うころ / 職人の奥様は竹トンボを飛ばして / 楽しんでおられた / 実行委員長の中村さんも / 思わず笑顔 / ほのぼのとした始まりだった










P5051304.jpg
(綾もりの市)


FC2ブログで / 高野山時代から親交のあった / fukashiさんが / 訪ねて来られ / 朝市を見て大分へ帰られた / 香川のペリちゃん / 熊本のフレッシュさん / ウィーンのYUKOさん / 神奈川&粟島の北さん / ブログで知遇を得て / 実際にお会いした5人目のfukashiさんは / 哲学や文学にも精通した / 滋味深いお人だった / fukashiさんに感謝 / また お会いしましょう!

☆☆ fukashiさんのブログ ⇒ 最後の水たまり










P5051312.jpg
(綾もりの市・あゆ山水)


綾の清流で育った鮎 / 美味しそうな匂いが漂う / 店主は額に汗を光らせて / 炭焼きの手をすばやく動かしながら / 快活にお客さんと話されていた










P5051313.jpg
(綾もりの市・くるりカフェ)


自家焙煎の珈琲豆を / ドリップして提供 / ココアやベーグルもあり / 人気店のひとつ










P5051315.jpg
(綾もりの市・cafe山猫)


素材と調理にこだわる / 美味しそうな玄米カレーなど / 豊富なメニューと / 料理の腕は抜群










P5051316.jpg
(綾もりの市・ZU-ANCA)


手づくり雑貨と絵画 / 奥様はデザイナー / 御主人の仕事には驚いた / テーマ・パークなどの造形職人










P5051318.jpg
(綾もりの市・月虹)


手づくりアクセサリーのお店 / 貝殻のペンダントが気に入り注文 / 頑張る妻への贈り物にしよう










P5051308.jpg
(綾もりの市)


吾が賢治の学校では / 大工仕事をして見せ方を工夫した / 本も並べてみた










P5051309.jpg
(てるは饅頭・あや菜饅頭)


綾産の有機野菜を使い / 2種類の饅頭をつくり / 今回は50パック出してみた / 精進 精進










P5051310.jpg
(綾もりの市・賢治の学校)


きなこのグルグルビスケット / きんかんボール / 玉ねぎと黒胡椒のスコーン / どれも原材料のほとんどが綾産 / 有機野菜や自然農の果実を使用 / お菓子プロジェクト / 頑張ろうっと!










P5051319.jpg
(綾もりの市)


楽しく綾らしい市に向けて / スタートしたばかりの / 綾もりの市 / 来月は蛍が飛び交うだろうか










P5051330.jpg
(綾もりの市)


ミッキー大野さんは / 半ばボランティアで / 昭和歌謡やフォークを歌い / 市に花を添えられている / 綾を好きな人たちが / 協力しているのだろう / 多くの人に親しまれる / 楽しい市になることを / 知恵を絞りながら汗を流すのだろう / 自然を愛する歌とともに……















スポンサーサイト



Tag:映画 ・ 音楽  Trackback:0 comment:6 page to top

世界最古の洞窟壁画

最近観た映画2作品から  善夢と悪夢



P3100892.jpg
(綾自然農生活実践場前)


とても強い風が吹いている / 昨日は日中の気温が25度位まで上昇 / 県内の高鍋町では28度を記録 / 観測史上初の真夏日? / まだ3月初旬である










P3100890.jpg
(綾自然農生活実践場前)


先週末 家族で観た映画(DVD) / 「世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶」は / 深い感動をもたらした / 監督はニュージャーマンシネマの旗手・ヴェルナー・ヘルツォーク / 若い頃東京の映画館で / 「カスパーハウザーの謎」を観て / 衝撃を受けたことがあった / 新作は南仏で1994年に発見されたショーヴェ洞窟の内部を / 厳正な許可を得て撮影したドキュメンタリーである / そこには“3万2千年前”に描かれた壁画があった / ラスコーの壁画が1万5千年前だから / それよりもさらに1万7千年遡ることになる / ダイナミックな生きた線! / 生き生きと表現されたその絵は / 精霊に描かされているのかも知れない / 3万2千年前に意識が飛ぶような / 不思議な映画である

今のところビッグバーン以降 / 地球が生まれたのは / およそ45億年前とされている / そして生命が誕生して / 6550万年前に霊長類が出現 / 古代型ホモ・サピエンスから / 現代型ホモ・サピエンスに進化したのが / およそ15万年前 / その現代型新人は / アフリカから旅立ち / 世界中に広がり今に至っているそうである / 3万2千年前の南仏は / ヨーロッパに広がったネアンデルタール人が / 絶滅したとされる頃に近い / 世界最古の洞窟壁画は / 言葉よりも深く迫る何かがある

☆☆☆ 32000年前の絵との対話 ⇒ 世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶 公式サイト










P3100896.jpg
(綾自然農生活実践場前)


例え映像でも / 3万2千年前の絵画を見られることは / 善夢と言えるけれど / 3・11は悪夢に似ている / 何故なら理不尽な苦しみが / 今も続いているからだ / 昨年末からテレビを見ていない / 子どもたちも見たいと言わない / 福島や放射能汚染の実情は / 現地や様々な人から発信される記事を / ネットから得ている / 先週は宮崎県庁へ行き / 福島の子どもたちの支援について調べたけれど / よい方策は得られなかった / 集団保養に取り組む有志がいたり / 地道な活動をされている人たちもいる / 子どもたちが本物の土に触れて / 共同生活が出来る場所を生み出せないだろうか

フェイス・ブックで出会った方から / 福島・伊達市の実情を知ることが出来た

☆☆☆ 地域分断した「避難勧奨地域」 ⇒ ルポ 水・土・空気を返せ!










P3100897.jpg
(綾自然農生活実践場内)


昨夜は子どもたちの好きな / アニメ映画を鑑賞した / 「おおかみこどもの雨と雪」 / サマーウォーズの細田守監督作品 / とても楽しく観ていた子どもたち / 照葉樹林都市・綾町は自然環境が豊かだけれど / そんな綾町でさえ / 山や川や野原で遊ぶ子どもたちが / 年々少なくなっているらしい / テレビ・ゲームや屋内遊戯を楽しむ子どもが増え / 中学生ともなると塾や部活に忙しいらしい / 学校での体験で十分だと考えているのかな / 子どもは時代の犠牲者なのかも知れない

☆☆☆ おおかみこどもの雨と雪 公式サイト ⇒ 動画はYOU TUBEにて










P3100898.jpg
(綾自然農生活実践場内)


不穏な風が吹いている / 偏西風に乗って中国から黄砂とPM2.5が / 空を覆っている / Particulate Matter / 粒子状物質(大気汚染物質)のなかで / 微粒子汚染物質を2.5というらしい / ネットで知る中国の環境汚染は凄まじい / 3万2千年前の人類は / どんな夢を見たのだろう / 少なくとも現代人よりは健全だったはずだ

昨晩地域の班会議があった / 参集された30代から80代の面々は / 刀匠・陶芸家・元エリート・僧侶など / 面白い方たちばかりであった / 共和国建設の話まで飛び出して / 尽きることのない話の裏に / 日本消滅・世界消滅の / 暗澹たる闇も広がっていたのだった / 綾の知恵者たちはどう乗り切るのだろう

子どもたちの未来……合掌















テーマ : コレ知ってる?
ジャンル : ライフ

Tag:映画 ・ 音楽  Trackback:0 comment:6 page to top

裏切りのサーカス

映画 「裏切りのサーカス」



PB110377.jpg
(綾・二反野)


最近 画家・セガンティーニの / “色彩分割”(ディヴィジョニズム)について / 以前より深く魅了されている / 今の自分の心に気付いた / それについて調べていたら / 精神医療における / “交互色彩分割法”という / セラピーに出会った / 鹿児島時代の7年間 / 精神病院での“アート・セラピー”をしたことは / とてもよい経験になった / うつ病を含め 年々増加する心の病 / アート・セラピーと云う / 芸術療法(絵画療法)は / 日本での受け皿は少ないようだ

先日 気分転換に / 家族で映画を観た / スウェーデンの新しい才能 / トーマス・アルフレッドソン監督の / 「裏切りのサーカス」は / 久々に見応えがあった / 原作者は ジョン・ル・カレと云う / 元英国諜報部に所属していた / 謂わば 元スパイ / 東西冷戦下のイギリスを舞台に / サスペンス仕立てになっているのだけど / 英国人の理知力やセンスが光り / 現代の世界情勢についても / 確かなメッセージを持つ / イギリスの作家 フレデリック・フォーサイス原作 / 「オデッサ・ファイル」も面白かったけど / 「裏切りのサーカス」は / 脇を固める俳優も素晴らしい / 東西冷戦 資本主義 VS 共産主義 / 両方のイデオロギーについて / 幾つか本を読んで考えたりして来たけれど / 現代の世界を見つめていると / 映画の中のセリフは 共感以外の何物でもなかった

「長年、互いの弱点を探る仕事をして来た……
 どちらの体制も 大した価値はないと認める潮時だろ?」
(主人公・スマイリーのセリフより)

☆☆ 映画 「裏切りのサーカス」 ⇒ 公式サイト(現在レンタル中)










PB110382.jpg
(自宅近く)


僕の私感だけど / アメリカは ケネディ大統領暗殺事件から変わった / その事件の公文書は アメリカ公文図書館に保管されている / 公開されるのは 2039年 / 日本では 落合信彦氏など数名が / 真相に迫っているけれど / 少なくとも日本の未来を考えるのに / 世界情勢や国の歴史については / 学ばなければ よい判断は出来ない / 以前 鹿児島で自然体験をする山学校を主宰していた時 / 自分の山に自生する“わらび”採りを / 小学生たちに提供して下さったNさん(70代)は / 現代の世界情勢について /  「市場争いだよ」とよく話したものだった / 戦争を体験した方々のなかには / 世界の裏をよく存じている智者もおられる / 問題は戦争を知らない世代 / 本を読まない大人たち / 情報源がテレビだけで / 祖父母から知識も得ていない / イギリスは支配層だったけれど / 民度は今の日本より高いだろう / 生まれた時は 皆同じ人間である / 個々の意識は 数十年で差が付くもの

自己を恥じらう美徳もなくなり / 大事なことを黙認して 共犯者となる / 子どもたちは “ホビット村”をつくったよ! / と言って 山の中で遊んでいた / 現代日本は戦時中に似ている / どうせ状況が変われば / 手の平を返すのだろうな / 我が家の子どもたちには / 美辞麗句で笛を吹く人に / 気をつけなさいと アドヴァイスしている / 民度の高い国が羨ましい……










PB110375.jpg
(いつも通る道に咲く)


いつも通る道 / 何度か車を止めて / 花を撮る / すると必ず住人が現れる / 80歳くらいのお祖母さん / 立ち話をして 共に花を見る / そして微笑んで別れる / あなたの本当の心は / 悲しいことも沢山なのだろう……

今を知るには 今に至った経緯を知らなければ / 見えては 来ない / 資本主義は崖っぷち / 既存の政党を云々するより / 広い野原で 都会の喫茶店で / より人間らしい社会体制について / 噂話をやめて議論した方がいい / ごく普通に ごく自然に / 資本主義も共産主義も / 大した価値はないのだから











Tag:映画 ・ 音楽  Trackback:0 comment:12 page to top

希望の国

映画「希望の国」 ・ 庭の草花



PA050060.jpg
(自宅・庭)


自宅の庭に / お茶の木が何本もある / 花が咲き / 蜂たちが ブンブン飛んでいる / 先月 草刈りをして / 謎の虫に 上半身刺された / 相当ひどかったが / 1週間で自然治癒した










PA050062.jpg
(自宅・庭)


庭に咲く曼珠沙華は / 赤・黄・白の3種 / 晴天が続いているためか / 順々に枯れ始めている / 今は朝晩の温度差が激しい / 朝露がきらめいて / 植物たちは / 露から水分補給している










PA050061.jpg
(自宅・庭)


縁の下の 陽の当たるところに / 黄色い花が咲いていた / 可憐な小さな花 / 東京に住んでいた頃は / 花屋さんの花ばかり / 眼にとまっていたけれど / 野に咲く花もいいものだ / こういう ありのままの自然と生きる / 人々の暮らしを破壊した / 原発事故 放射能汚染

映画「希望の国」の監督 / 園 子温監督は / 誤魔化さずに 福島と向き合い / 映画「ヒミズ」から世に問うている / 邦画のオススメとして / 僕のホームページのなかで / 紹介させて頂いているけれど / アーティストとして / 誠実な心を持しているだろう / 世間にいい顔をする政治家たちとは / 一線を画している / ようやく触手の動く映画が / 今月から 公開される

☆☆ 「希望の国」公式サイト ⇒ 予告編から どうぞ










PA050084.jpg
(自宅・庭)


青森の大間原発建設再開 / 地元の多くの人たちは歓迎している / 30km圏内にある函館では / 首長も市民も反対している / 「大間 大間ちがい」という / プラカードには感心した / 3・11がなかったら / 我が家族は 綾へ移転しなかっただろう / 根本を見つめ直した結果 / 照葉樹林の森を守り / 大地を汚さない農法を / 自治体として実践している / 綾という町に希望を感じたからである / 昨年の今頃は 深く傷ついたまま / どう生きたらよいか考えていた / フライング・ダッチマンの歌は / 気骨のある誠実な歌詞だった / 今月 ニュー・アルバムが出るようだ

☆☆ フライング・ダッチマン♪ ⇒ human ERROR (英訳付:昨年紹介した時は6万アクセスだった。今は合せて100万アクセスを超えている)

☆☆ フライング・ダッチマン・ホーム・ページ ⇒ FRYING DUTCHMAN










PA050086.jpg
(自宅・庭)


小学生の息子たちは / 学校から帰ると / 近所の子供たちと / 我が家の庭でよく遊んでいる / 庭の横の草むらの中に / 小さな家みたいなものがあった / 秘密基地でもつくっているのだろう










PA050085.jpg
(自宅・庭)


背の伸びた草を倒し / 道のようなものが 敷地内に伸びていた / 草を結んでアーチ状にした所が 数ヶ所あった / 三男は先日 顔の横を 正体不明の虫に刺された / それでも遊びをやめない










PA050087.jpg
(自宅・庭)


自然に咲き誇る草花 / 何だかこちらを向いて / 一斉に話しているようだ










PA050069.jpg
(自宅・庭)


お顔のアップ / 名前知らず / 詳しい方は直ぐ分るだろう










PA050070.jpg
(自宅・庭)


赤紫蘇の実が…… / 今年も実を摘んで / 保存食にしようと思う / 今は冷蔵庫のない生活に / チャレンジしているから / 少し塩分を効かせてつくる / ご飯のお供に最高!










PA050075.jpg
(自宅・庭)


ツユクサも たくさん咲いていた / 葉は天ぷらにして 食べられる










PA050080.jpg
(自宅・庭)


花はブドウのような いい香りがする / 葛の根は 風邪にも効く 葛湯の原料










PA050073.jpg
(自宅・庭)


これは……? / 実を鳥たちは ついばむだろうか










PA050089.jpg
(自宅・庭)


小さな花だけど / これも名前を知らない / 勉強が足りないなぁ……










img023 (2)
(あーと・こらぼ)


先日荷物を整理していたら / 鹿児島時代に“アート・コラボ”をした時の / 小冊子が出て来た / 鹿児島と石川のアーティストたちによる / 美術展を 桜島などを舞台に行われた / 写真上の二枚が僕の作品 / パステル画とアクリル画 / 森の美術展 実現したいな










PA040057.jpg
(綾町内)


希望の国…… / 大阪の映画館で実際にお会いした / 新右翼・一水会の鈴木さんは / 反原発デモに参加されているようだ(yokoblueplanetさんブログから) / 右も左も関係なく 今の日本の状況を鑑みて / 誠実に行動する人たちを / 若い人たちには よく知ってほしい / 希望は 今を生きている人たちによって つくられるものだから











テーマ : 大切なこと
ジャンル : ライフ

Tag:映画 ・ 音楽  Trackback:0 comment:24 page to top

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2 Counter
Profil

すーさん

Author:すーさん
 Sumito.M 1964~20XX 
 Yayoi.M  仏語翻訳 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


賢治の学校 綾自然農生活実践場

“天の才”を咲かせよう!

世界の子供たちが置かれている状況
の光と影 現日本社会に生きる子供
たちの光と影 事実を正しく見つめ
今を 自らの心性で支配すること

☆ 光を信じること ☆

日向・綾町の暮しの記録を中心に
多分野に渡り気ままに綴ります!

 ◇ リンクフリーです ◇

☆ 写真提供:ELLGE ☆
ENFANEE SACRIFICE

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

My Photo
Link